マガジンのカバー画像

みんなのフォトギャラリーを利用してくださった記事

61
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

ハノン

ハノン

JAZZ STANDARD BIBLE2(いわゆる黒本)を買うつもりだったが、
お店になかったので、ハノンと愛の挨拶を買ってしまった。

幼少の頃は先生に練習してくるよう言われた、リズムの練習などせず、
転調させて遊んでいた。
子供のお遊びなら、せいぜい♭3つ、#3つ程度。

でもすごいの発見してしまった。
実際にできたらすご過ぎる。

全調やるんかい!
黒鍵からはじめるものなんて指使いどーすんだ

もっとみる
ミカロユス・チュルリョーニス 2つの小品 作品17

ミカロユス・チュルリョーニス 2つの小品 作品17

「ミカロユス・チュルリョーニス 2つの小品 作品17」

チュルリョーニスさんの「2つの小品 作品17」を弾いた。

各曲の標題は次のとおり。

1 私たちの父
2 秋

楽しい曲ではないし、美しい感じもしない、たぶん、聴きづらい曲だろうと思う。

チュルリョーニスさんが、お父さんと秋に、どんなことを思って、何を感じたのか、そのことに思いを馳せると、なんとなく、チュルリョーニスさんの生きた人生を垣

もっとみる
ミカロユス・チュルリョーニス 2つのリトアニア民謡

ミカロユス・チュルリョーニス 2つのリトアニア民謡

「ミカロユス・チュルリョーニス 2つのリトアニア民謡」

チュルリョーニスさんの「2つのリトアニア民謡」を弾いた。

クラシック音楽には、民謡の旋律を取り入れた曲は少なくない。わかりやすい例は、たとえば、アイルランドの作曲家は、世界中の誰もが知っている「ダニー・ボーイ」や「ロンドンデリーの歌」と呼ばれる民謡の旋律を取り入れた曲を書いている。

僕も、世界の古今の民謡には興味がある。なので、チュルリ

もっとみる
コンサートに行きました

コンサートに行きました

友人が安くチケットを取ってくれて、久しぶりに生演奏を聴きました。
宮地楽器のホールで溝口肇さん、西村由紀江さん、牧山純子さん、トリオで、映画音楽を主体としたものでした。
観客は満員で、年配のお客さんが大半でした。
映画には詳しくない私ですが有名な映画の音楽ばかりでしたので、音楽を聴くと映像が思い浮かんだり、映画を見た当時のことを思い出すものですね。
たいていの映画は大昔にテレビで見たのではないかな

もっとみる
die Brille

die Brille

役に立つようなことはなに一つ書いていません。よろしくお願いします。
今はこれでドイツ語に触れています。

一回につき基本一文(一問)。
簡単だったら数問やりますが5問が上限。
「がんばらない」が信条です。

今回のは全然わからないので、つべこべ言わずに語を調べます。

die Sammlung
募金、収集品

das Stück
(全体から切り離された)一部分、(同種のもの中の)ひとつ

die

もっとみる