
転職初心者さんへ。転職ノウハウは「あの人」に学べ!|元うつ公務員→神ホワイト企業転職
初めましての方も、そうでない方もこんにちは!
アラサー元うつ公務員から、倍率100倍の神ホワイト企業に転職した、つきです🌙
前回の自己紹介noteを見てくださった方、ありがとうございます!!
初投稿でフォロワーさんが一気に100人を超え、驚愕しております…!
今回は、元うつ公務員でありながら転職市場で無双した私が、転職ノウハウを学んだ方法についてご紹介します✍️
転職ノウハウは「あの人」に学ぼう!
もう公務員ムリ!転職してやる!!
・・・けど、まず何をしたらいいの?
書類ってどう書く?面接って就活のときと違う?
などなど、たくさんの疑問が湧いてくると思います。
転職初心者さんが転職ノウハウを知るためにやることは、たったひとつで充分だと思います。
それは、転職系YouTuber「サラタメさん」の動画を見ること!
※ここからサラタメさんへの怒涛の愛を語りまずか、知り合いではありません。笑 ただこの方のおかげで神企業に転職できたので、めっちゃ感謝しています!!
いまや市場は、多くの転職エージェントやサイト、転職本やYouTubeなどであふれています。
そのなかで、私がサラタメさんを推す理由は、とにかく「言語化」がお上手だから。
説明が非常に簡潔でわかりやすく、それでいて的を射ている。
サラタメさんは、転職活動は ①再現性 と ②継続性 を証明するゲームとおっしゃっています。
①再現性:前の職場での活躍をうちの会社でも再現できるか?
②継続性:うちの会社で末長く働き続けてくれるか?
もうほんと、これに尽きる!
転職エージェントやらYouTuberさんなど、それぞれに転職ノウハウやポイントを長々とした言葉で語られていますが、結局のところ、言っていることは先のふたつなんですよね。
私はたくさんの情報源から情報収集しまくりましたが、「え、これってつまりサラタメさんが言ってたことじゃね…?」って何回も思いました。
サラタメさん、ほんとに言語化うますぎる…!
さすが、倍率100倍を勝ち抜いてホワイト企業に転職されただけある。
※ちなみに、私つきも倍率100倍を勝ち抜いたようです。入社初日、ボスに笑顔で「つきさんは100人に1人の逸材だからね!期待してるよ!」と言われました(プレッシャーすぎる。元うつ公務員っすよ私は…)。
転職無双したいなら、絶対見るべき動画3選
サラタメさんの動画はどれも非常に勉強になりますが、
これだけは絶対マスト!むしろこれ見なきゃお話になりません!ってくらいの、厳選した動画3本を以下にまとめました◎
① 結局これが最重要!「転職の軸」の定め方
② 無双する「履歴書・職務経歴書」の書き方
③ 避けては通れないアイツ「志望理由」の作り方
オマケ:初転職の方必見!転職の流れまとめ
⚠️注意!公務員が無双するために工夫すべきこと
サラタメさんの動画はどれもとても参考になります。
ですが、サラタメさんはあくまで民間企業→民間企業の転職をされたお方。
そのため、公務員さんにはちょっと当てはまらないような内容だったり、「それめっちゃ難しいのでは…?」という内容もあります。
たとえば、サラタメさんは職務経歴書や面接のポイントについて、成果を数値化してわかりやすく伝えることが大切と話されています。
これ、公務員の皆さんにとっては、かなりの難関ですよね?
午前中は窓口に出て、午後は申請書のチェック。時間外は仕事の遅い同僚を手伝うために残業。
え、これ、何が「成果」になるん?
なるべくスピーディに市民対応するように心がけました!…ではダメかな?(※ダメです)
本当に難しかったですが、私はどうにか工夫して職務経歴書を書きました。
世間一般では、公務員は「使えない」「仕事できない」と思われている。
「公務員」というだけで、書類選考で落とされることもある。
どういう書き方をすれば、そんなやつらにも「会ってみたい」と思わせられるか?
私の強みと応募企業とのマッチング度の高さを、いかに客観的にアピールできるか?
ひたすら推敲を繰り返し、実に丸1か月かけて書類を作りあげました。
その結果、書類通過率 30%という驚異的な数字を叩き出すことに。
(通常は10%程度。公務員だとさらに低い)
(ちなみに、面接通過率は80%でした)
私よりも転職エージェントの担当さんがめっちゃ驚いてて、「つきんの書類、弊社のサンプルにさせてくれませんか?」と言われたなぁ…(でもエージェントが絶妙に信頼できなかったから断った笑)
私がいかに工夫して職務経歴書を作ったか?
ちょっと長くなったので、また別の記事で改めて紹介させていただきますね!
(実際のものを見たほうが分かりやすいと思うので、私の職務経歴書も載せようか…けど、個人情報どこまで出せるかな…ちょっと考えます)
*追記
私がnoteで転職について発信する理由は、転職活動をしていて「腹が立ったから」!
同志である公務員さんたちに、世間の無知な輩たちの声に負けずに、ご自身が納得できる転職をしてほしい。
そのために少しでもお役に立てたらいいなと思っているので、もし記事にとりあげてほしいテーマやご質問などありましたら、お気軽にコメントください!
みなさんの幸せな転職、心から応援しています📣
*そもそも、私「つき」って何者?という方は、以下のnoteをご覧ください!
元うつ公務員である私の経歴、そこから転職市場で無双できた理由をざっとまとめています。