マガジンのカバー画像

つきのまどの【つれづれゴニョゴニョ】

最低でも、月の半分、つまり「2日に1回」更新します。これはこちらの問題ですが、それくらいのゆとりがあった方が、いろいろ良いかと。 内容としては、生活の中で僕がふと思ったこと、みた…
10分もかからず読める。つまり、なんか読書した気になれます。「気になれる」ということが大切。この世…
¥1,000 / 月
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

前回は嫌な夢の話になったので、そうじゃない夢の話。

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

6

夢の中の自分が現実の通りなら、色々と終わってるなと思う

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

6

ご近所さんの迷惑な話3 どうすれば、あんなに無神経になれるのか。

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

5

ご近所のモラルの無い話2

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

5

ご近所のモラルの無い話1

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

6

〇〇になるくらいなら、死んだ方がマシと言う人。自由自在とはどういうことか。

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

4

貧乏性が抜けないスキゾイド

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

自分ができないことは何か。それを本当に知っていますか?

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

5

マスクの転売の話題が懐かしい。転売は悪いこと?

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

4

全く無理はしていません

卑屈になっているのではなく、本当に言葉の通りだ。それを知っているから調子に乗らずに済んで…

6

基本的に、人間はダメなもの。

僕の子供の頃の話ばかりだと気疲れしてしまう人もいると思うので、ちょっと休憩。 これは自分…

7

切り取って、貼る人々

普段、人が書いた文章を読むことは、論文や発売されている書籍以外にほとんど無い。(一部フォ…

5

「何を言っているかではなく、誰が言っているかが大切」みたいな記事を見た。

見たというか、このタイトルを目にした。noteのおすすめ記事だったと思う。 ただ、こういう考…

4

父と母が見た、スキゾイド少年とは。

(写真は、育ちが良かったパターンのつきのまど) 前回までで、スキゾイドの川流れの話は終わった。なるべく簡潔に書いたのだが、それぞれの捉え方があると思う。何か書けるようなことを思いついたら、その度に書く。 今回はタイトルにもあるように、僕の親が「僕のことをどういう人間だと思っていたか」について。これを簡潔に書いていく。想像の部分もあるので、事実どうだったかはわからない。 こう言ってはなんだが、僕は中学3年になるまで、ほとんど親と会話をすることが無かった。互いの印象を計りなが