見出し画像

小学校教員、簿記3級を取る④~つけめん、目標期間を設定する~

こんにちは、つけめんです。

※自己紹介はこちら

※前回までの記事はこちら



今回は、イチ小学校教員が、いつ簿記3級の試験を受けるか、目標期間を決めるまでです。

①日商簿記3級の試験


日商簿記3級には、2通りの受検方法があります。

1つは、統一試験です。
いわゆる従来からの試験方法で、各地の商工会議所などで実施されます。冊子で出題、解答用紙に記入という、一般的な形式です。
年3回実施されます。例年6月、11月、2月と、おおよそ4ヶ月に1回のスパンです。

もう1つは、ネット試験です。
こちらは、コロナ禍に新設された試験方法です。
ネットと言っても、自宅でできる訳では無く、商工会議所が指定したテストセンターに足を運び、テストセンターのパソコンを使って解答する試験です。パソコン画面で出題され、そのままパソコンに入力し解答します。
こちらは、テストセンターの日程が空いていれば、自身の都合に合わせて受験できます。


②合格に必要な期間

 一般的に、簿記3級には100時間の学習時間が必要と言われています。

 
日商簿記3級に合格するためには、概ね100時間の勉強時間が必要です。1日約3〜4時間勉強すれば1カ月程度で合格を目指せます。実際には、1日約2〜3時間を勉強に充て、3カ月かけて学習を進める人や1日30~60分を勉強に充てて、4~5カ月かけて試験に臨む人が多いようです。

ユーキャンHPよりhttps://www.u-can.co.jp/%E7%B0%BF%E8%A8%983%E7%B4%9A/column/column04.html


つまり…


めっちゃ頑張れば1ヶ月
適度に頑張れば3ヶ月
コツコツ頑張れば4~5ヶ月

といった感じでしょうか。



③いつ受検する?


 さて、いつ受検しようか、という目標設定です。

 この時、2022年12月下旬

 もちろん、平日は仕事があります。ただ、いわゆる朝活の習慣が身に付いているため、朝の時間を簿記の学習に充てようと目論んいました。

 しかし、この朝活の時間は、これまで研究や授業準備等に充てていたため、あまり簿記に時間を割きすぎると、そちらがおろそかになりそうだと感じました。


 長期間になるのは避けたい…


 検討していたのが年末だったため、例えば期間を3ヶ月と見れば、ちょうど年度末…業務は多いかもしれませんが、仕事自体の見通しはもちやすいです。4月になると新年度になるため、さすがに簿記に時間を割くことはしんどいのではないか…

 しかし、直近の統一試験は2月下旬…そこに照準を合わせると、準備期間は実質2ヶ月…



 うーん

 そんな諸条件を頭に巡らせていると…



 ここで、なぜか根拠の無い自信が湧いてきました。



「2ヶ月でイケるんじゃないか?」




既に簿記3級を持っている身内に相談してみます。



「2ヶ月でイケるかなぁ?」


「うーん、、お金とか株とか詳しいから、頑張ればイケるんじゃないかな」


ヨシ!!

https://twitter.com/kumamine

という訳で、目標を2月下旬の統一試験に定め、準備期間2ヶ月で受検することにしました。

 後に、この根拠の無い自信が、実体となって表れることになるとは思ってもいませんでした。
 が、それはまだ先の話です。


続きます。




これは…
・キャリア15年以上の中堅小学校教員が
・ひょんなことから簿記3級取得を目指し
・「簡単に取れるだろ~」と思いながら
・きちんと痛い目に合い笑
・紆余曲折を経て
・本業にさしてプラスにならない資格の取得挑戦を描いた
どうでもいい物語です。

※不定期です
※本業?noteはこちらです笑


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集