
小学校教員、簿記3級を取る⑩~つけめん、ネット試験に挑む!~
こんにちは、つけめんです。
今回は、イチ小学校教員が、簿記3級のネット試験を受検するところです。
①前回まで
・講義動画で学び始める
・内容が難しくなり、追いつかなくなる
・講義動画を観ること自体が目的になり、流し観になり下がる
・身に付いていない
・目標としていた2月下旬の統一試験に間に合わないと気付く
・3月中旬にネット試験を申し込む
・筆記の試験との違いに戸惑い四苦八苦←イマココ
順調に難航していました笑
②ネット試験日到来
そうこうしているうちに、ネット試験の日が来てしまいました。
来てしまいました、という表現もおかしいですね。自分で予約した日ですから笑
2月下旬の統一試験は間に合わないと判断し、3月中旬に後ろ倒ししたネット試験。
予約時刻の20分前!会場に到着!
受付にはおねーさんが一人。
事務的なセリフがスラスラと出てきます。
きっと、1日何人も、そしてそれを何カ月もしていると、このようになるのでしょう。
などと思っている間に、 部屋への持ち込み品を入念にチェックされます。
身分証明書はマスト、あとは電卓です。
ペンは持ち込めません。メモ用紙とペンは、貸与されたものを使います。これも終了後、回収です。
ハンカチやティッシュも持ち込めますが、広げてチェックを受けます。不正防止ですね。
花粉症のためポケットに入っていたハンカチ、広げてチェックを受けました。
ハンカチを広げて見せている…何か不思議な光景でした笑
チェックが終われば、試験室(パーテーションで区切られたパソコンだらけの部屋)に入室です。
最初の画面に、受付で渡されたID等を入力したら開始
いざ!
③結果
60分間の試験はあっという間でした。
終了すると、その場で結果が分かります。
ちなみに、日商簿記3級の合格点は70点です。
さあ、結果はいかに!?

見事に玉砕です笑
点数も悲惨ですね笑
④考察
では、どのくらい悲惨だったのか、考察も交えて解説していきます。
(簿記に詳しい方は読み飛ばしてください笑)
簿記3級の試験の内訳です。常に大問が3問です。
第1問 45点 仕訳問題
第2問 20点 勘定記入や伝票会計などの問題
第3問 35点 決算についての問題
第1問は、小問が15問、1問3点です。
仕訳問題とありますが、簿記の基本中の基本です。
算数で言えば、計算問題みたいな感じです。
ここでの取りこぼしは痛恨です。
しかし、45点中30点…
これ、ガッツリ落としてます笑
基本の計算問題の得点率が6~7割の子どもがいたら…
きっと小学校教員をされている方なら察しがつくのではないでしょうか笑
トータルで点数を取ることは難しいですよね笑
つまり、この時点でまだ基本がアヤシイ、ということが露呈しました
第2問は、勘定記入や伝票会計などの問題です。
全体の配点は20点で、(1)10点、(2)10点、という感じです。つまり、2つの問題場面が示されます。
実は簿記3級試験の鬼門は、この第2問だといわれています。
出題パターンが多様で対策がしにくい、配点の割に時間がかかるものもある、などが理由と考えられます。
ここ、部分点ありなのですが、20点中4点…
木端微塵ですね笑

もはやどんな問題だったかもうろ覚えです。
第3問は、決算についての問題です。
決算整理後残高試算表をもとに、精算表や貸借対照表などを完成させていく問題形式です。
日商簿記3級の集大成のような問題です。
が、これはそれほど出題パターンがないので、実は対策すればある程度は得点できる問題と言われています。
なので、第1問と第3問でガッツリ得点し合格、という方も一定数いるようです。
しかししかし、35点中7点…ヒドいものですね笑
これ、ちょっと知ってる人が見たら
「よくそれで試験受けたね」というレベルです笑
いえ、受ける前から、相当問題が易しくない限り不合格だとは思っていたんです。
いや、この結果を見れば、それすら甘い考えだったのでしょう笑

実は予約日の変更もできたのですが、それに気づいたのは既に締め切りを過ぎてから…
もろもろ「時すでに遅し」でした。
こうして、3月中旬に受けたネット試験は、見事玉砕に終わったのでした。
続きます。
これは…
・キャリア15年以上の中堅小学校教員が
・ひょんなことから簿記3級取得を目指し
・「簡単に取れるだろ~」と思いながら
・きちんと痛い目に合い笑
・紆余曲折を経て
・本業にさしてプラスにならない資格の取得挑戦を描いた
どうでもいい物語です。
※不定期です
※本業?noteはこちらです笑
↓よかったらポチっとしてやってください☆