自宅でパン作り【ベーグル編】
小麦粉が値上げされると知って、2kg買い足しておくと、のちに道産小麦粉を1.5kgいただいて、元々あった物も足すと、小麦粉が5kgもある…
わぁどうしよ〜(嬉しい悲鳴)
去年、北海道産「春よ恋」という強力粉を使って、ベーグル作りに初挑戦して、美味しくて感激したことが、頭の片隅にずーっと残っています。
その時のベーグルが、まるくとじた部分が広がっていたり、表面がデコボコしていたり、ちょっと納得がいかないところがあって。。
私、失敗すると、俄然やる気が出るタイプです笑
美味しい小麦粉が手に入ったこの機会に、再び挑戦しようと思い立つのです。
シフォンケーキは得意だけど、いつもパンはホームベーカリー頼りなので、今回は上手くいくかな?
材料少ない
材料の準備は、左から、
・愛知県美浜町の塩
・てんさい糖
・スーパーで買ったドライイースト
・さらべつさんの小麦粉(おそらく中力粉)
これだけ!シンプル!
材料が少なくて、これで美味しいベーグルができるのかな?と心配になるほどです。
計量〜こね〜ベンチタイム
ボールに小麦粉・てんさい糖・塩を入れて、混ぜます。
そこへドライイースト・水を入れて、混ぜ合わせていきます。
手で混ぜると手に生地がたくさん付くので、スプーンで混ぜ合わせてから、粉っぽさがなくなってきたら、手でひとまとめ。
生地がまとまったら、台の上でこねます。
生地が硬めなので、体重をかけてしっかりと。
目安は生地がつるっとするまで。
10分くらいかな?
こねてる時は、余計なことを一切考えず、生地のことしか考えてません。
こねる作業って、意外と頭を空っぽにするのにいいかも。
1g単位まできっちり4分割します。O型だけど、意外と細かい笑
生地をまるくまとめて、表面が滑らかになるように丁寧に。
ぬれ布巾をかけて、ベンチタイム。
成形〜発酵〜ケトリング
ここからお待ちかねの成形!
手のひらで平らに潰し、奥側から隙間なく巻きます。
片側の端を潰して、くるっとまるめ、反対側の端を包み込み、割れないようにつまんでしっかり閉じると…
もう、可愛いです!
すごく愛着が湧いてしまいます❤︎
表面にすじが入ってしまったけれど、ドンマイ!
オーブンの発酵機能を使って、40分発酵させます。
この間に、洗い物をしたり、洗濯を干したり家事を済ませます。
発酵が終われば、ケトリングです。
蜂蜜を入れたお湯で生地を茹でることで、ベーグル特有のむっちりした歯ごたえと、ツヤが出る大事な工程です。
もたもたしてたら、1分以上茹でてしまった…どんな影響が出るのか⁉︎
焼き
ケトリング後は、すぐに200℃のガスオーブンで15分焼きます。
オーブンの前を、そわそわうろうろして、何度も覗いて、15分がとてつもなく長い笑
15分後…
割といい感じじゃないですか⁉︎
茹ですぎてどうなるかと思ったけれど、2回目にしては上出来だと思う(←自分で言ってる笑)
接写するとピカッと輝いて見える!
ツヤッツヤの焼き上がり‼︎
パンが光ってる✴︎
実食
出来立てに色々挟んで、サンドにして食べます!
結構もっちり、食べ応えが十分あるベーグルに仕上がってます。
小麦粉の味が美味しいと、手作りでも美味しい。
焼き立てサイコー!
ブルーベリーを混ぜてみたり、コーヒー風味にしたり、やってみたいフレーバーはたくさん。
まだまだたくさん小麦粉が残っているので、色々と試していこうと思います。
\パン作り、楽しくて美味しい/