見出し画像

秋バテ対策の4つのポイント③

ではでは、
秋バテ対策の4つのポイント②に続いて、
秋バテの4つのポイントの3つ目を!

3. 適度で穏やかな運動

秋は体内のエネルギーである「陽気」をキープしつつ、
消耗しないようにすることが大切です。

汗をかくと、一緒に体内の気(エネルギー)も
排出してしまいます。
大汗をかく運動は陽気を体外に排出してしまうことになるので、
秋の運動は激しいものではなく、
体を温める程度の緩やかなものがおすすめ。

ストレッチやヨガ、
ウォーキング。
紅葉の便りもちらほら。
眼の保養もかねて、自然の中に出かけるのもいいですね。

おすすめの運動
ウォーキング:
穏やかに身体を動かしながら、血液循環を促進してくれます。
特に早朝や夕方の涼しい時間帯がおススメです。

ストレッチやヨガ:
ゆったりとした動作で身体を伸ばし、
筋肉をほぐしながら心身のバランスを整えてくれます。
呼吸を意識して行うことで、
気の流れを改善し、心を落ち着かせてくれます。

八段錦(気功):
伝統的な気功の一種で、軽い動きと深い呼吸を組み合わせです。
体内のエネルギーを高めます。
特に疲れがたまりやすい秋にはおススメです。
*気になる方は、youtubeなどで見てみてくださいね

週末の朝はウォーキングをします。
夏にはすぐ汗が出ていましたが、
今は2~30分くらいして、体が温まって
汗がにじむ感じです。
運動がしやすくなりました!

冬になって寒さが厳しくなると
また体を動かすのが億劫になりますので
今のうちに体力づくりもかねて
運動してみましょう♪

いいなと思ったら応援しよう!