![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80675082/rectangle_large_type_2_883eb9efbe2e0b3d9cb9ecfa21bb0e1f.png?width=1200)
エナジードリンクは、NGドリンク 後編
骨盤矯正・ボキボキ手技・ストレッチを
一切やらない異色の整体師トリプルKです。
エナジードリンク飲んでますか?
僕はいっさい飲みません。その理由を前回に引き続き、お伝えしたいと思います。
【お礼】
「ノウチ」さんのイラストを頂戴しました。
前編に続き、後編もノウチさんのイラストです。有難うございます。
血糖値の急上昇の何が問題なのか?
血糖値が上昇すると、血糖値を下げるために、インスリンが分泌されます。
緩やかに上がるなら問題ないのですが、急激に上がってしまうと、血糖値を正常値に下げようと大量にインスリンが分泌されます。
インスリンが大量に分泌されるという事は、血糖値が一気に下がるという事です。
結果、今度は血糖値が下がり過ぎて低血糖状態になってしまうのです。
これが問題なのです。
正常では、血糖値は70mg/dl以上に維持されています。
血糖値が70mg/dl以下になると異常な空腹感が現れ、動悸・震えなどの症状が出てきます。
糖尿病で普段高血糖状態にあると、これらの症状はもっと高い血糖値でも現れてきます。
また、血糖値の下がるスピードが速い時も、比較的高い血糖値で症状が現れ始めることがあります。
そして低血糖を放っておき血糖値が50mg/dl以下になると中枢神経の働きが低下。
更に、血糖値が30mg/dl以下になると意識レベルが低下し、昏睡状態から死に至ることもあり、重大な事故に繋がる危険性があるのです。
この様な危険を回避する為に、体はアドレナリンというホルモンの分泌を促し、体内に蓄積されている糖分を血液中に出して正常な血糖値に戻そうとします。
そして、日常的に急激な血糖値の上下動が繰り返されると、膵臓が疲弊しインスリンの分泌異常が起きて、低血糖症になってしまうのです。
だから、血糖値を急上昇させるエナジードリンクを習慣的に飲み続けるのは、大変危険なのです。
カフェイン中毒も怖いですが、膵臓が疲弊し低血糖症になるのも同じくらい怖いことなのです。
エナジードリンクは、NGドリンク。
その問題点をお分かり頂けただろうか?
エナジードリンクだけではありませんが、血糖値を急激に上昇させる様な飲食物には気をつけましょう。