記事一覧
関西空港 スカイビューで撮影しよう!(写真Part2)
こんにちは、いろはです。
今回は、関西空港スカイビュー(展望デッキ)で撮影した写真の紹介第2弾を投稿します!
前回の記事をご覧になられていない方はそちらも下のリンクからぜひ!
それでは最後までお付き合いください。
撮影した写真たち
今回はJetstarの離陸シーンからご紹介します。
メモをしていなかったもので、事実かどうかはっきりしないのですが、おそらくGK204便の成田行だと思います。Je
関西空港 スカイビューで撮影しよう!(概要+写真Part1)
こんにちは、いろはです。
今日は関空のデッキで撮影した時のやつです!
他の空港とは違い、ターミナルから少し離れたところにあるデッキなので生き方含めご紹介します。最後までご覧くださいー!
デッキへの行き方
関西空港のデッキは、関空展望ホール スカイビューという建物に入っています。
空港の旅客ターミナルからは少し離れており、徒歩で向かうことはできません。
第1旅客ターミナル1番バスのりばからは、1
第23回バスまつり Part4
こんにちはー、いろはです!
バスまつりシリーズ第4回ということで、今回がいよいよ最終回でございます。
長かったシリーズですが、まだ読んでない記事がある方はプロフィール欄からぜひ読んでください!順番通りじゃなくても読めます!
では今回も最後までお付き合いください。
最初にご紹介するのは阪急バスです。
前回阪急観光バスをご紹介しましたが、ロゴはちょっと似てますね。
hanicaっていうICカードがあ
第23回バスまつり Part3
こんにちはー、いろはです!!
今回も引き続きバスまつりの様子をお届けします!
もうこのシリーズも3回目、いろんなバスを知っていただけているのではないでしょうか…?
下記リンクからPart1,2もご覧ください。
さて、今日初めに紹介するのは阪急観光バス(旧:大阪空港交通)です。
2022年7月に大阪空港交通が阪急観光バスに社名変更しました。
伊丹空港の到着口を出たらいっぱいいますよね。大阪帰って
第23回バスまつり Part2
こんにちは、いろはです。
ご覧いただきありがとうございます。
今回は、前回に引き続きバスまつりの様子をお届けします!
説明などは前回の記事をご覧ください。
ではまいりましょう!
バスまつりの様子 Part2
今回1つ目は、和歌山バスです。
ロゴこそないものの、前回紹介した南海バスと同じ南海グループに属しています。(南海バスが分社化した際に、南海バス・和歌山バス・南海りんかんバスになりました。
第23回バスまつり Part1
こんにちは!いろはです。
今日もご覧いただきありがとうございます。
今回は、2023年6月11日に神戸市西区にある、神戸市交通局西神車庫で開催された、第23回バスまつりの様子をご紹介します!
ぜひ最後までご覧ください!
バスまつりとは
スルッとKANSAIとよばれる、関西・静岡・岡山の鉄道・バス60事業者が加盟する協議会が運営するイベントです。
さまざまな塗装が施されたバス車両を見たり、スルッ
【第3回】羽田空港で飛行機を撮影しよう! T3編
こんにちは!いろはです。
今回は羽田空港撮影シリーズ第3回ということで、T3国際線ターミナルで撮影した写真をお届けします!
それでは最後までご覧ください!
羽田空港 第3ターミナル
羽田空港第3ターミナルは、国際線用のターミナルとして2010年に開業しました。
都心からアクセスしやすい国際線ターミナルとして、コロナ前の2018年には1871万人が利用しています。(参考:成田10億人 関空255
【第2回】羽田空港で飛行機を撮影しよう! T2編
こんにちは、いろはです!
今回は、羽田空港撮影の第2回、T2編です。
T1編をまだご覧になられていない方がいらっしゃいましたら、下記リンクよりぜひ!
https://note.com/travel_blog_irgr/n/ndc02efabb907
羽田空港 第2ターミナル
第2ターミナルは、ANA,ADO(AIR DO),SNJ(Solaseed Air)が利用しています。
いずれもANA
北近畿編② 篠山口駅付近で撮影
こんにちは~taroです。今回は北近畿編2回目ということで、篠山口駅付近の踏切での撮影をご紹介します。ぜひ最後までご覧ください。
撮影場所
本来なら、黒井駅で撮影をする予定でしたが、当日一本目の丹波路快速に乗り過ごしたので急遽、篠山口駅で撮影を行いました。場所は非常に交通量が多く、大型トラックなども通るので気を付ける必要があります。踏切から三田方面がカーブになっており、後ろ撮りなどをするにはい