見出し画像

紆余曲折あるわけなのだよ

他人の失敗を語るべきではない。自分に隙ができるからね。

危うく失敗しかけたが踏みとどまった。あっぶねぇ。気がついてよかった。

そんな感じで始まった仕事の朝。

朝はちょうど良い気温でよく眠れたので、なかなかいい目覚めだった。当たり前のように晴れている。暑くなりそうだと思いつつ仕事に向かう。

子供達も起きてきて、お茶漬けをすする。朝のお茶漬けって効くよなあ。サラサラっと。

おかずは…まあ朝だからそれなりだな。「明日はパンがいいの?」って?ほいほい。

「お母さんに頼みなさい!!お父さんはまたね。」

準備して出かける。ゴミの日ではないので、さっさと車に乗り込む。

日が長くなっているので、すでに日は上り車も多い。歩いている人も多い。ふらつく人たちなので特に気をつけないと。元気なのは良いけど、危険がいっぱいだもの。

ぼちぼちにね。

そして今に戻る。ご飯も食べてもう少し休憩したいとねばっている。あと少しだけど、ねばりたい。休みたい、ゴロゴロしたい、のんびりしたい、なんならもう扇風機の前で寝たい。ほんとにもう、すぐ寝たい!!

夕方になり、日が落ちればそうなりそうだ。大雨と風の後、気温はまた下がる。進んだり戻ったりと、なかなか焦ったい感じだ。六月も近いのに、また涼しめなのはありがたい。蒸し蒸しした夜はやっぱり辛かったからね。でも、それも束の間…でもないなあ。まだしばらくの猶予はありそうだ。

台風の進路次第なので、それはそれで困るよな。

さて、午後からの仕事はなんというか、うーむ。なかなかに難しいけど、それなりにこなせたのではないかと思う。あまり目立ちすぎず、かつサボりすぎないくらいで。

まあ、至らないところもあるけど、また修正だな。終わればとんずら。そこまでの思い入れも恩恵ももらってないので、悪いけど。

芽を叩き潰し腐らせて、溶かして型にはめようとするのでね。成長もできない造花になるつもりはない。

相変わらず意味不明だが、本人は至って真面目に賢いだろう?と、スギちゃんみたいに言いたいわけで、ちょっと恥ずかしい面もあるのだ。

さてさて、今日のメインイベントは娘の塾!!「決めてきたぜここに!!」とはならず、おずおずと決めてみました。背伸び感すらあるけど、まあ、親と離れてプロに習う勉強の仕方も良いと思う。

複雑化している小学生の勉強、国語とか言い回しがどうも複雑。問題文がさあ!という感じだ。

Xでも時々貼られているあれね。

希望ってなかなかないよな。

いいなと思ったら応援しよう!