見出し画像

パパと哲学と子育て日記

4月27日は「哲学の日」とのこと。

紀元前399年4月27日、ギリシャの哲学者であるソクラテスが獄中で毒を飲んで亡くなったことに由来する。

あと数分で「哲学の日」が過ぎてしまうが、その前に投稿してその日にしてしまおうと思う。(コソコソと編集するよ・・・)



・・・ということで、追記の本編。

あらためまして、はじめまして。
哲学パパ(@tetsugakupapaです。


当初、僕は哲学には少しだけ興味があったけれど、まったく学ぼうとは思いませんでした。

「雑学」でしか無いと思ったからで「生活に必要がない」と感じると、興味が他にいってしまうからです。

いまも妻と2児の兄弟(4歳・0歳)がいるだけで幸せな生活なのですが、たまたまみたマンガに感銘を受け「哲学」が「子育て」にも必要だと感じ、学ぼうと決意。

なぜ「哲学が子育てにも必要か」と思ったか。

詳しくは「哲学パパ」WEBサイトプロフィールに掲載しましたので、ご興味がありましたらご覧ください。


人間を学び、人生を豊かにする学問「哲学」

良い機会なので自分の学びとあわせながら、いつか哲学育児を子供にも教えられることができるように、noteに記事として記録したいと思います。


そのきっかけになった漫画はコチラ↓↓(※アフィリエイトしてます)


毎日とはいきませんが平日はなるべく、その日に学んだ哲学子育てパパやママの役に立つ子育て情報を紹介します。

目標は100記事。

哲学の書籍はいろいろありますが、僕が読んだ書籍のなかでまいにち哲学がとても分かりやすく解説も読みやすかったです。

哲学者のイラストもかわいい。
そして毎日、1つずつ学べることは習慣になりやすく、頭にも入りやすい。
視覚的にも習慣的にも「この日はこの哲学」という感覚的に学べるまいにち哲学はオススメです。

記事内の哲学の参考資料にさせていただきました。


「人生を豊かにすることば」と照らし合わせながら「自分が学んだ育児日記」として「パパはこんな感じで子育てを学んであなたを育てました」と、いつか子供にも見てもらえないかと、少しワクワクしてますw


「哲学」「育児」「新米パパ(ママ)」などのキーワードで「哲学パパ(@tetsugakupapa」に興味がありそうなかたは、ぜひフォローしていたたけると嬉しいです。

今後とも哲学パパをよろしく願いいたします。

Twitterもやってます!記事更新情報、育児情報をご紹介してます。
※パパ友募集中!w

ぜひフォローをお願いいたします。m(_ _)m

いいなと思ったら応援しよう!

哲学パパ | 育児のヒントを哲学から学ぶ
よろしければ、サポートをお願い致します✨ ✅サポートされた方には『㊙人生で役立つ最強の哲学㊙』をご紹介! サポート代金は子どもの「🤖おもちゃ代」に使わせていただきます🙇

この記事が参加している募集