見出し画像

【本棚紹介】積読タイムカプセル

親愛なる夜更かしのみなさま、こんばんは。
GAMABOOKS書店員の燈花ふゆです。

最近、自分の本棚の整理をしたのですが、私こんな本持っていたっけ?と自分でも覚えていない本をたくさん発掘しました。所持本は一通り覚えていたつもりだったのですが、意外と覚えていないもんですね。
本棚ってタイムカプセルなんだなぁ……🚀

しかも最近同じ本を買ってしまううっかりをやらかしたので、
備忘録もかねて、本棚の写真をここにまとめようと思います。

ちなみに漫画はほとんど電子化しているため今回は省いています。整理したとはいえ適当なので今回載せてない本もたぶんどこかに転がってます。

本棚の整理、すなわち宇宙。

※本棚は2025年2月17日時点。今後本が増えたら追加するかもしないかも。


📘小説・エッセイなど

1
2
3
4
5
6
7

小説は自分の部屋と倉庫にある3つの本棚に分けておいています。
最近買った本や読みたい本を部屋において、昔買った本や貰った本は倉庫へ。
でも倉庫に置くと存在を忘れるんですよね。もっと本が置けるスペースが欲しい!

【自分用メモ】吉田篤弘先生の本たち

8
9
10

吉田篤弘先生の本はこだわりがあって、注文したりネットで買ったりせずに本屋でみかけたら買う一期一会スタイルをとっています。絶版本は古本屋で探します。なので持っている本を把握していないとうっかり同じ本を買いそうになるというね。まだ出会ってない本がたくさんあるので新しい本屋をもっと開拓したいです。

📗短歌・俳句・詩集など

11
12

短歌集を本格的に集め始めたのは2024年から。ナナロク社さんから刊行されている短歌本が一押しです。もう持っているのにあとからサイン本を追加で買っちゃう。いただいた本もあります。送ってくれた方ありがとうございます!

📘辞書類

13

雷鳥社の辞典シリーズ、全部持っております。全部並べると壮観。もっときれいに並べたいけどうまく並べる場所がない。

📗新書

14

ちくまプリマ―新書が推し新書です。もっと新書も買いたいな。

📘雑誌・写真集・参考書など大きい本

15
16
17

大きめの本は入る棚がなくてけっこう雑に収納しています。棚のサイズと相談しながら買わないとなぁ。

☕おまけ&雑談

最近はダイソーで売ってる表紙を飾れるスタンドを使って本を飾ってます。
これ結構おすすめです。写真には写していないですが、ハンドメイド小物やグッズも本棚に飾っています。可愛い本棚づくりがしたい。

積読の本を飾ることで積読をするぞという強い意志を示している
好きな表紙の本や小物を飾るのが楽しい

写真は以上です。

他人の本棚を見ることが好きっていう方、結構いらっしゃいますよね。
この記事を読んだ方はどんな感想を抱くのか、気になります👀
どうでしょうか。意外と持っている本少ないよね。

自分で本を何冊持っているか数えたことないので、気合がある方はぜひ写真を見て数えてみてください。

こうしてあらためて本棚を見ると、自分の好きな本ばかり置いてあるって幸せだなって思います。趣味はだいぶ偏っている気がしますが、それが個性ですよね。我ながらミステリやSFが全然なくて面白いです。

雑談ですが、最近、本を買うときは個人経営カフェの本棚に並べる気持ちで本を買っています。つい見ちゃうんですよね、個人経営のお店の本棚。
本屋さんじゃなくて、カフェや雑貨屋とかの本棚です。

なぜ本屋じゃないかというと、本屋さんは本を売るからそりゃもちろん良い本をそろえているところが多いじゃないですか。わたしもお気に入りの独立系本屋さんはいっぱいあって、店主さんの目利きを信頼して本を買いに行っておりますし、本屋さんは大好きです。
私も書店員なので、気に入った本を働いている本屋GAMABOOKS(https://www.gamabooks.jp/)に時々仕入れていたりします。

でも本屋以外のお店の本棚って、本を売るわけじゃなくて「居心地の良い空間を彩るもの」としてお客さんに読んでもらいたい本を並べているから、それがいいんですよね。オーナーさんの趣味がでていて、わくわくします。趣味が合う本棚を用意しているカフェを見つけると最高だなって思います。

私もそんなお店みたいに本が並んでるだけでほっとする居心地の良い空間を作りたいな、わくわくする本棚づくりがしたいなと思って本を買っています。

みなさんの理想の本棚話も聞かせてくださいね。

それではまた次の記事でお会いしましょう~

この記事が面白かったらYouTubeのチャンネル登録もよろしくお願いいたします🎨
(おすすめの本の紹介や一緒に積読消化をする配信をしていますのでぜひ!)

燈花ふゆでした!


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集