見出し画像

やらずに後悔するより、やって後悔する方がいい

やらずに後悔するより、やって後悔する方がいい

例えば、
ある会に参加して、終わってすぐに二次会がある

参加人物の中に、めぼしい人がいない

行ってもメリットはなさそうだから行かなかった

この選択は正解だったのか?


正解とも不正解とも言えません


なぜなら、行ってないからわからない


こんな時、私は、時間的余裕がありさえすれば、極力参加するようにしています

なぜなら、メリットがないだろうと思ったところに行ったら、
自分が思いつきようがないことが起きたりして、
とんでもないメリットにつながった

という成功体験があるからです



その昔、知り合いから誘われてBBQに参加しました

参加者50名くらい

主宰者は初対面で、どんな人物かも知りませんでした

しかしまぁひどい会でした

主宰者のオペレーションはまったくだめ、ほぼ参加者任せ
BBQ機材もすべて現地配達レンタル
終了時、食材系の片付けは参加者任せ、
主宰者は、配達業者とのやりとり、機材搬出は業者
終わったらさくっと終了の号令だけして帰っていきました
参加費はおよそ内容に見合わない、高いもの
満足度最低ランク

しかし、おもしろいことが起こりました。
初対面も多い参加者同士で、調理、片付けをした過程で
ちょっとした連帯感(主宰を敵とした)が生まれ、

参加者たちで二次会を手配、盛り上がりました
その中の数名、とても良い出会いになって
長きにわたって交流が続き、かつそこからの良い出会いにもつながっていきました

「この会、つまらないな」と、さっさと見切りをつけて帰ったりしてたら、
この出会いはなかったことになります



その昔、あるイベント主催者からイベントの出演を頼まれました

出演予定の演者が突如飛んで、どうしても出演者が欲しい
出てもらいたいが、そんな状況から集客は厳しいので、メリットはあげられないかもしれない

その主催者にはそれまでずいぶんとお世話になってました、
なので、出演することにしました

まぁ実際、お客さんは少ないし、イベント自体も全然盛り上がらないものでした

私たちのパフォーマンス後、おじさんが声をかけてきました
「良かった」ということと、アドバイスと
しかし何者かは言わず、去っていきました
私はその方を、誰とも知らなかったけど、当然ではありますが邪険にはせず、意見をありがたいと思い、積極的に話しをさせてもらいました

約1年後、私たちにとってはとても格上といいますか、そんなイベントに出演できる、一般公募枠があることを知りました
倍率でいったらおそらく100倍くらいの枠で、競合は強豪多々
応募してみたところ、結果はありがたいことに見事選ばれました。

決定後、主催の会社に呼ばれ、行ってみるとそこにいたのは、
「おじさん」でした

おじさんの話を聞くと、
そのおじさんが部下たちに最終先行まで選ぶように指示いていて、
部下たちが選んできたのが3グループ
その段階でおじさんがそお3グループの名前を見たところ、その中に君たちの名前があった
覚えていたし、そのパフォーマンスも最高だったので、君たちに決めたんだ

その「おじさん」はそのイベントの最終決定権を持ってる人物でした


出演してもメリットはないだろうと思ったイベントに参加したことが大きな材料になり、
1年後に当時の私たちの立ち位置ではとんでもなくメリットになるイベントへの出演が叶いました


私のこれまでにおいて、大きなことから小さなことまで、こんなことは多々起こってます。

ですが、後でわかることではありますが
「無駄」というものもその倍以上ありました


逆に、メリットがあるだろう、必要だろうと思ってやったことで
実際、無駄でしかなかったってこともあったりもします。


とにもかくにも
なにがメリットにつながり、何が無駄か?なんてことは
結局はわかりません

ですが、かといって、なんでもかんでも行けるわけでも、やれるわけでもありませんよね
身体はひとつ、時間には限りがありますので


時に何かの要素で取捨選択をしないといけません。

なにをもって取捨するのか?
はとてもむずかしいことですが


「無駄なこと」には
やってみないと無駄だとはわからないこともある

やらずしては無駄かどうかもわからない。

となるとつまり、すべてに「無駄なこと」ということはない。



ある人の言葉

「やらずに後悔するより、やって後悔する方がいい」



「運」や「偶然」など、自分がコントロールできない要素は世の中に多々多々とあります

時間やお金をケチって、メリットだけを探して動いたって、思い道りになんてなりません

かといってなんでもかんでもできるわけじゃない、
できることに限りもあります

それなりに「メリット」を意識してはしまいます


人と出会う可能性のある何かの会があるなら
時間的余裕がありさえすれば参加してみる

これをやってみたら自分のステップアップにつながるかもしれないと思うことがあるなら、やってみる


「空振り」に終わることがあるかもしれないが


「空振り」に終わることがあるかもしれないから、やらない、

ではなく、

「空振り」に終わることがあるかもしれないけど、何かあるかもしれないと思えたら、とりあえずやってみる


なにか良いことがあるかも、と1ミリも思えなかったことで
その後、とても重大な影響を与えてくれることにつながる

なんてことすらあるのですから、

世の中、損得勘定だけで動いてる人間は、結局は「損」してるんじゃないだろうか

と思う今日この頃です


損得勘定は、多少は誰にでもあることですが、行き過ぎはよくありません


FX手法、プロは期待値(上がる率)でトレードします 
2セット(PC、スマホでも可)1日+10pips、月100万目標!ロジックを画像にて公開↓



先月の収支



#ドル円 #ユーロドル #FX手法 #FX初心者 #FX聖杯 #FX勝ち方 #リアルトレード #スキャルピング #インジケーター #プロトレーダー #FXトレード #デイトレード #デイトレーダー #デイトレ #トレーダーになりたい  
#投資 #自己投資 #投資生活 #投資家になりたい #フリーランス #フリーランスになりたい #自由業 #自由な仕事 #自由が欲しい #セカンドキャリア #株活 #転職活動中 #在宅ワーク #金欠 #チャレンジしたい #成長したい  
#資産形成 #資金調達 #資産運用 #独立開業 #個人事業主 #個人事業主になりたい #開業資金 #開業資金調達 #サラリーマン起業 #稼ぎたい #稼ぐ方法 #おこづかい #お小遣い #お小遣い稼ぎ #起業したい #脱サラ #副業 #副業探してます #副業したい #主婦副業 #副業始めました #副収入 #起業女子 #ママ起業 #金欠 #脱金欠  

いいなと思ったら応援しよう!