![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104933811/rectangle_large_type_2_3c74cb119f1bf8dd9f17ed5f25024782.png?width=1200)
Photo by
pr0menade
口に運ぶ手が止まらなくなっちゃう美味しさです
5月7日の記念日【コナモンの日】
日本コナモン協会さんによって2003年に制定された記念日。日付の由来は「5(子)7(な)」と読む語呂合わせからきていて、お好み焼きやタコ焼き、うどん、パンなど粉を使った「コナモン」の魅力をアピールしていくことを目的としています。日本コナモン協会さんは「食シーンには欠かせない存在としての偉大なるコナモン」というスローガンのもと、コナモンの魅力を「面白まじめ」に考えている団体さんだそうです。
コナモンという言葉を耳にするとやはり「関西」というイメージをぱっと浮かべてしまいます。と同時に、お好み焼き、タコ焼きが食べたいなぁという気持ちが湧いてくるのですが、なるほどコナモンには麺類やパン類も含まれると言う事を先ほど気付き、そうなると、日本コナモン協会さんのスローガンは、確かにそうの通りだと納得のワードだなと思ってしまいました。
食べたいなという気持ちになってしまう料理の多くが「コナモン」によって支えられているというのはあながち間違いじゃなくて、自分自身でも「あーラーメンが食べたい(コナモン)。」「ちゃんぽん食べに行きたいな(コナモン)」「お好み焼き食べたい(コナモン)」「ハンバーガー食べたい(コナモン」「おいしいケーキでお茶したい(コナモン)」・・・うん、コナモンだらけです。
GW最終日になった今年のコナモンの日は、忙しく過ごした休日の疲れを癒すべく、大好きなコナモンに癒されるのも良いかもしれませんね。