![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173427265/rectangle_large_type_2_439abe972f42710bf66ed8021b9d767b.jpeg?width=1200)
養生していた夕方から記事を作るとすれば。それまでの反応から導き出されるもので。「外貨稼ぎの空虚な祭り」にわざわざ行くには二次遭難がおっかない、次にドニチカキップを使うならやはりバテレンダインを越えてから。あと井村屋の「えいようかん」の話はまだしていないのか。
まあ『戦隊レッド異世界で』の史料はぼちぼち集まりつつあるので、今宵の更新はそれにでもするか、で記事にした日もあったのですが。
「ベリーグー」な稲田徹ボイスが温泉モードで響き渡る『戦隊レッド異世界へ』四話感想。状況はピンチではあるけどこの四者四様はかなり楽しい。|torov
外はそろそろ豪雪が降り出しそうだったので、近くのスーパーで買い出しするために珍しく早めに目覚ましかけて起きて行って帰って来たと。
ついでにスーパー近くの和菓子屋も開いてたので、そこで
買い物して来たはいいがレシートも貰わなかったので、イザ
会計精算しようと思って店名を忘れている。
なんとかいろいろ類推と過去に記した記憶を手繰り寄せて
店名は思い出せた。だいぶ値上がりした豆大福はそれでも値段相応には
食べ応えがあった。
因みにここに出て来たみそあんの柏餅を売ってる店だったりします。
看板は味噌柏餅にでもしておいて、纏まりのいいこちらから感想出しますか。遂に新潟エイトビットに行った和田高明御大演出・絵コンテの話は主題歌リニューアルと共にやけに見易く話がサクサクと進む。『転スラ三期』60話(三期十二話)「開催準備」感想。|torov
ここのコメント欄を再見してて気付いたけど、そういや井村屋の「えいようかん」の話はしてないのか。
![](https://assets.st-note.com/img/1738853795-S1MxsgZHXDf3rCJL25Qcbum9.jpg?width=1200)
いろいろ斟酌されたコメントありがとうござい
ます。蒸しようかんはそのままだとあまり日持ち
しないので、研究された結果全国に広まったのが
練りようかんなんですが、福井で水ようかんを
食べるようになったのは盆暮正月の帰省で丁稚が
帰省した時期が冬だったから、の方が強いかも
しれません。
それがこの時期の風物詩として定着したのは
福井における魔改造の賜物で、みかんよりも炬燵
では水ようかん、冬の風物詩としてCMが浸透、
セブンイレブンが普及した後発の地の際には
コンビニで買える定番スイーツとして定着させた
福井県民のたゆまぬ努力と意地を感じるのです
けどね。
と一応は回答したのですが、練りようかんで保存にも良く
備蓄食材としてあまりにも優秀なので「あるのがいけない」
とつい手が出てしまうのが井村屋の「えいようかん」。
まじで知らんうちになくなる https://t.co/tUBcVhypbA
— うな (@unanaa_18) January 8, 2024
うな
@unanaa_18
まじで知らんうちになくなる twitter.com/bumwings/statu…
2024-01-08 20:11:33
非常食として井村屋の一口羊羹を買っておいたのに確実に減っていっている。→「あるのがいけない!あるのがいけない!」 - posfie
ただのスネロー@yukiuou
非常食として井村屋の一口羊羹を買っておいたのに確実に減っていっている。そして父と母は問い詰める前からソワソワしている。遂に母が「美味しいものを!非常食にしちゃいけない!」と熱い演説を始めた。
2024-09-15 01:34:45
これは犯人の側から経験があるが、一口サイズなのがミソですね
— 𝙎𝘼𝙋𝙋𝙊𝙍𝙊 𝙋𝙊𝙎𝙎𝙀 (@sapporo_posse) September 15, 2024
こういう時大体、「こんなにあれば一個くらい減ってもバレないだろう」という心理が働いてるんですが、しばらくすると、この減った後の数を基準にまた「こんなにあれば」が働くから、感覚的には常に一個しか減ってないんですね https://t.co/hC4zoeSOfJ
𝙎𝘼𝙋𝙋𝙊𝙍𝙊 𝙋𝙊𝙎𝙎𝙀@sapporo_posse
これは犯人の側から経験があるが、一口サイズなのがミソですね こういう時大体、「こんなにあれば一個くらい減ってもバレないだろう」という心理が働いてるんですが、しばらくすると、この減った後の数を基準にまた「こんなにあれば」が働くから、感覚的には常に一個しか減ってないんですね x.com/yukiuou/status…
2024-09-15 12:57:46
![](https://assets.st-note.com/img/1738854025-4hC0WJfyq1UtRTrF5QO9bijd.jpg?width=1200)
基本的にはロードバイク乗ってた頃はハンガーノック対策
で結構持ち歩いてることが多かった。
御時世の後に始めたヨドバシでは即座に確保して頼んだ商品の一つで、
近くで購入出来るとこをようやく見つけてからそれまで三年くらい
備蓄してたのをゆっくりローリングストックした記憶が。
(一応五年は保つようかんです)
美味しくて長期保存が出来る物こそ
— yomogimochi (@yomogimochi1) September 15, 2024
非常食としてローリングストックにするべきです
羊羹なんて最高じゃないですか https://t.co/Re7yEPZd7h
yomogimochi
@yomogimochi1
美味しくて長期保存が出来る物こそ 非常食としてローリングストックにするべきです 羊羹なんて最高じゃないですか x.com/yukiuou/status…
2024-09-15 12:48:52
まあ今日は今日とてひとまず右脚の調子がイマイチだったので、なんとなくストレッチを施しながら養生してました。
まあそれくらい積み嵩んでて基本的に寒い今日この頃なので今年の
「外貨稼ぎの空虚な祭り」にわざわざ行こうとも思わない、二次遭難が
おっかない、でいいのかなと思うここのところの近況。
https://m.youtube.com/watch?v=oS85D9r0dSw&t=136s
さっぽろ雪まつりは誇大広告ではないか?ほか|イトーダーキ
今年の「やれたらいいな、出来ればいいな」の目標記事に
パールモンドールさんからスキの「捕捉しました」が付いた
けど、次にドニチカキップを使うなら、やはりバテレンダインを
越えてた方がいいのかなと。
(そこから後の方が修羅場を過ぎていて洋菓子屋も安定感が増してくるので)
まあ普通に2025年は元日の計でも述べてみるか。本格的に「濁点じまい」は進めるつもりで、第一歩は「年賀状を書かない」になりそうです。|torov
交通系カードはほぼどれも使えるけれど(スマレジ対応だから)、
札幌市営地下鉄の最寄りそばなのに道内系の電子マネー
(SAPICAやEZOCA)には応対してないのが、「あー」と
思われるところの一つかもしれないかな、とこの記事を観て
そうも思った。
そんな感じの昨今で御座います。
なんとなくストレッチを施しながら養生してましたから主にここのところの近況とコメントからの振り返り、でした。
#近況雑記
#えいようかん
#備蓄食材としてあまりにも優秀なの
#一応五年は保つようかん
#井村屋
#チョコようかん
#ハンガーノック対策
#あるのがいけない
#おうち時間を工夫で楽しく
#外貨稼ぎの空虚な祭り
#二次遭難がおっかない
#転スラ雪像もつべで観たし
#スーパー近くの和菓子屋の名前
#類推と過去に記した記憶を手繰り寄せる
#みそあんの柏餅を売ってる店
#みそあんの柏餅
#養生
#パールモンドールさん
#パールモンドール
#バテレンダインを越えてから
#修羅場の洋菓子店は殺気立っていて
#道内系の電子マネーには応対してないのか
#ならば地元還流しないし後回しでもいいや
#とは
#養生していた夕方から記事を作るとすれば