「Win By All」も空耳されたら「わんわんお」。このいかにもな油断が「わんわんお」、だよな。メインの話題としては久々に『最弱テイマー』七話の感想。ようやく発表されてたサブキャストの連中がぞろぞろ出てくるから色づいているけれど、どこかマニファクチュアリング(手工業)的な点には欠ける感じがやっぱりSTUDIO MASSKET謹製の冷たさに。
まあ確かにそろそろメモ書きは画定させて一寝入りしてから
投下したいところなんですが。
少し強めの憤りもあるのですが、穏便だけど多分にして
「ヤマもオチも意味もないアニメののっぺり感に帰着してる」感じが
するあたりへ帰着させてみるか。
更にトイレ本はするする進む。一気に進んで辻村深月の
『ドラえもん 月面探査記』ノベライズはあと30ページかな。
やっぱり読ませたいところをしっかり読ませる腕と実力が
あり余ってはるわ。
ついでに出かけてなかなか進まなかった立川談春『赤めだか』の
再読(文庫としては初読)もなりに進められた。
まあこのペースとスピード感が持続するといいのだけど。
ま、ここに来て高畑くんが出てくる『エスパー魔美』の
二次創作みたいなのを見るハメになるとは思わなかったけどね。
粛々とあとは読破状態にまで持って行きたいかなと。
まあBS松竹東急で鞠緑戦は畑違いにしては全うであった
印象ですけど、西松実況きーちゃん解説なら別に見ておく
必要もないか、と。
福西がジャスティスに赤紙突きつけられると共に沈んでいってから
10数年(16年か)。JFKが昇格させた、ってドラマはなお輝いている
なあ、とは思ったけれど。
少なくともドメサカを嗜む者なら川崎を緑なんかで語りたくはないので、
東芝と富士通と「ふり向くな君は美しい」から語ってみる。|torov
「ジェフの奇跡的な残留」を知る上でのザッとしたおさらい。
その1・「ジャスティスの罪状ズラズラ」メモから。|torov
ま、基礎編までは書いたけど、その後がなかなか書けなかったんだよね。
その「ジェフの奇跡的な残留」の代わりに陥落したのが(でここまで浮上
出来なかったのが)東京ヴェルディという無様な緑の血が流れてると
豪語する集団のジタバタってものてすが。
で、昨日を受けた上でまずはこんなまくらを継いでみる。
うん。このいかにもな油断が「わんわんお」、だよな。
チームのスローガンである「Win By All」
(「どんな手段を使っても勝つ」、あるいは「勝利のために
すべてを尽くす」という意味だと思うが、翻訳の
過程でどこかに紛れ込んでしまったようだ)
と同じように、10年半近くも2部にとどまっている
という事実は、本当に実態に即していない。
がコンサドーレの「We are sapporo」を「宮迫」と空耳させ
られるように、何故か「Win By All」は「わんわんお」、
と空耳されることが多くて、であるが故にそちらのイメージ
ばかりが持て囃されるスパイラルは今年も変わらなそうだ。
では、本題はこちらからかな『最弱テイマー』。
七話はそこそこ評判良さそうなんだけど、ミーラさんのキャストとかが
不分明なので、そこは改めて確認するか。
【最弱テイマー】第7話 感想 ヒャッハー!女だ~!【最弱テイマーはゴミ拾いの旅を始めました】
で一通りの荒事か終わってからのキャラ紹介。そして発表
されてたサブキャストの連中がぞろぞろ出てくると。
セイゼルク◆てらそままさき[マウス]
ラットルア◆八代拓(VIMS)
シファス◆千葉進歩[大沢]
ヌーガ◆間宮康弘[ケンユウオフィス]
ミーラ◆井上麻里奈[青二]
ラットルアが交通事故起こして自粛期間のあった左之助で、
ミーラはまりなっちか。井上麻里奈も今や青二プロダクション所属か。
ま、このあたりの声優ブッキングは流石にユニット編成を
カセットブック時代からやっとる渡辺淳音響監督の手腕でも
あるか。
まあ話はストレートなラインに集約しつつあるけど、その分
なんか丁寧ではあるがのっぺりとしていて、どこかマニファクチュアリング(手工業)的な点には欠ける感じがやっぱり
STUDIO MASSKET謹製の冷たさにも通底する、って印象かなと。
「Win By All」も空耳されたら「わんわんお」。このいかにもな油断が
「わんわんお」、だよなはここまで。
最後までお読み頂き誠にありがとうございます。
#わんわんお
#みやさこ
#ジェフ千葉
#いかにもな油断
#持て囃されるスパイラル
#最弱テイマーはゴミ拾いの旅を始めました
#最弱テイマー
#アニメ感想文
#STUDIOMASSKET謹製の冷たさ
#ドラえもん月面探査記
#辻村深月
#井上麻里奈
#まりなっち
#赤めだか
#立川談春
#ジャスティス岡田正義
#渡辺淳音響監督
#メモ書きは画定させて一寝入り
#サッカーを語ろう