マガジンのカバー画像

アイデアまとめ

102
こんなのがあったらいいな、をまとめました。 私は耳が聞こえないといってもいい障害者ですが、アイデアを出すのに壁は無いはずです。 アイデアをビジネスとしての形にするにはコミュニケー…
運営しているクリエイター

記事一覧

Idea/肩を冷やさない掛け布団

現行の掛け布団は、そのままだとどうしても顎のところまでになり、肩が出て結果的に外気にさらされたまま。これだと冬は身体が強張る。

なので、頭が隠れる位の長さにし、顔が当たる所に分け目を入れる。そうすると、分けた部分が肩をおおうので冷えにくくなる

Idea/店舗で『TVやSNSで紹介されましたコーナー』を入り口すぐの所にまとめる。

ネットでいいなと思っても店ではすぐには見つけられないことの方が多く、コスパが悪い。

デメリットとしては、目当ての物をゲットして満足して終わってしまうので、組み合わせ物を隣に提案として並べる。

Idea/店舗の商品棚裏にセンサーを取り付け、センサーで欠品予測や補充メールが出来ないか?

AIに商品を上から撮影した画像を登録して、おおよそのサイズで何個と検知。商品が倒れていたり、別のとまぎれたりするのをメールでお知らせ。

読み取るコードを上側に統一すると良い。透明の物。

Idea/メタバース版百科事典

子どもの頃になりたい夢って、かなり範囲が狭い。TV番組からとか家族に連れられて出会うなどと機会が限られている。名前や情報を知っていないとわからない事ばかりだ。

メタバース内で視覚的情報をクリックするとそれに関連する事典的情報が展開される仕組み。

文具コレクション紹介No.11

オートポイント社(アメリカ)のシャープペン。

専用の芯が普通の半分位の長さになっていたり、ノック式でなくペン先を回して芯を出したりと特殊なシャープペン。

アイデアとして半固形の芯を詰め、内部で固形された芯がずっと途切れず出てくるのが欲しいな。

Idea/ビーコンによる車の急発進防止。

ビーコンから発信されている電波を受信した車側のコンピュータが、車を急発進させないよう制御する。

ビーコンは、人通りの多い所や時間帯、コンビニやスーパーなどで設置するとか。

併案になるが、急発進したもしくはしかけた時の対処法の実践は?

Idea/義務教育に、アンガーマネジメントなど感情をコントロールする方法を習得させる。

恋愛や失敗、いじめなどで起こる心の動きを理解し、衝動のまま行動したらどうなるかを事前に知識として学んでおけば、将来的なリスクを減らせたり、自分自身の心や相手を守る事に繋がるのではと思う。

家庭でカレーを料理する時、市販のルウを何種類か混ぜている方はいるかもしれない。
更に、違うメーカーのレトルトカレーを2種類位組み合わせて、より美味しくできた人っているのだろうか?

味を整えるためにスパイスやソース、チーズ等を入れるのは想像可だが、あえてやるのはYouTuber?

『デジタルクローン』と障害者とベーシックインカム(アイデア)

『デジタルクローン』と障害者とベーシックインカム(アイデア)

先日、TV朝日「発進!ミライクリエイター AIはココまで来てるぞスペシャル」でAIについて放送があった。

以前、『デジタルクローン』について記事にして投稿したが、それが更に進み『パーソナルクローン』(パーソナルAIによるデジタルクローン)が出てきた。

自身の動画と自分がメールとSNSなどに投稿したものをAIに学習させるところはそのままだが、以前には無かった事がある。

開発元の株式会社オルツで

もっとみる

Idea/リストバンドタイプの応急処置セット

災害などで自身が身動き取れなくなった時にあると便利な簡易ツールがリストバンドから取り出せるのがあったらなと。

『72時間の壁』に備えて、閉じ込められても切り抜けるために必要な物を、手の届く範囲に必ずあると安心感は違うのではと思う。

Idea/簡易シェルター

就寝中や在宅時に地震などでタンスが倒れてきたり、天井が落ちてもある程度耐えられるシェルターはないものか?

わずかなスペースで助かる確率が格段に上がるならば、そのスペースがあるだけで安心感が得られる。

そして、そのスペースに非常食など設置すれば尚良し

Idea/SNSでの新しいPR方法。

NFTトークン保有アイコン等のバッジをInstagramなどのSNSに常時掲載出来た場合。

そのバッジから、その人がどのような活動しているか・貢献しているかが判るようになりPRにもなる。

SDGs的にも良い影響が出やすくなるのでは?

Idea/デジタル結婚式施設

日本テレビの「ニッポン人の頭の中」というTV番組を見ていたのだが『悔しい』の検索2位が、『結婚式の雨』だそうだ。

天候問題をデジタルつまりプロジェクションマッピング等で、室内をまるごと室外にいるみたいに映し、天候を変えられるなら感激すると思うなぁ

AppleがARグラスを発売するそうな。
相変わらずのゴーグルタイプ。
ドラゴンボールのスカウターのようなのがカッコいいし視野を制限させないから良いと思うのだが。

これにデジタルツインで現実と同じメタバースのデータをリンクさせれば、どこに何があるか瞬時にわかる半仮想現実はどう?