見出し画像

【コラム】和食はユネスコ無形文化遺産

保育園栄養士のとろみです。

11月24日は和食の日です。
ご存じですか???
そこで今回は和食のコラムを考えました。
食育ではありませんが、和食に触れるきっかけになれば幸いです。


和食はユネスコ無形文化遺産

一般社団法人の和食文化国民会議(和食会議)が制定しました。2013年に和食がユネスコ無形文化遺産に登録されたのを記念して作られた記念日です。
11月24日が和食の日になったのは、11 = いい、24 =日本食という語呂合わせで決められたそうです。


和食とは?

自然を尊重するというこころに基づいた、日本人の食慣習・食文化
「和食」を「いただきます」や「もったいない」といった食事という空間に付随することがらも含めた「自然の尊重という日本人の精神を体現した食に関する社会的慣習とユネスコにはプレゼンしたようです。


日本食との違いは?

日本食は日本で生まれた料理、あるいは日本でアレンジされた料理のことであり、日本でよく食べられている国民的な料理の総称です。
例:カレー、ラーメン、オムライス

和食は、日本食の中に含まれ、日本伝統の懐石料理や会席料理などの総称です。


「和食」の4つの特徴

日本は海や川、山、平野など様々な地形があり地域ごとの気候などにも違いがありますね。その土地ならではの郷土料理など四季折々の海の幸、山の幸に恵まれています。
自然の味を生かした料理を作り大切に食べてきた伝統があります。
食材を無駄に使うことなく保存や調理に工夫をし色を味わうために料理の器、盛り付けなど食事の場で、自然の美しさや色の移ろいを表現することも特徴の1つです。
季節の花や葉など料理を飾り付けたり季節にあった調度品や器を利用したりして季節感を楽しめるのも和食のいいところですね。お正月などの行事に合わせた特別なご馳走も作り出されています。


和食の基本計=ご飯+汁物+おかず+漬物の組み合わせ

ご飯を中心に汁物とおかずの何品かが加わります。
汁物とおかず、例えば、ご飯に味噌汁、またはすまし汁などの汁物が一品つくことを一汁、そして肉や魚などを主菜、和え物やおひたしなどの小さなおかずが1〜2品つくことを2菜〜3菜といいます。
これらを献立といい平安時代の終わりごろから現在に至るまで長く引き継がれてきました。


いかがでしたでしょうか?
和食は煮物など手間がかかるなどネガティブなイメージもあるようですが、ホットクックを利用することでぐっとハードルがさがります。ホットクックはレンタルもあるので、購入に不安がある方は活用するといいかも?です。

ここから先は

0字
毎月5日分×4週分の作り置きレシピ(全32メニュー)をお読みいただけます。一ヶ月無料購読もできます♪

ホットクックが誰でも上手に使いこなせるようになるレシピ集。1週間の献立を考えるのが苦痛、子どもが好きなメニューがわからない、ホットクックを…

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?