![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57228965/rectangle_large_type_2_12b8b455e11cbc451e273a7b1256df78.png?width=1200)
ホットクックでつくる 基本のマーボなす
保育園栄養士のとろみです。
中華といえばマーボ●●を連想する方も多いのではないでしょうか。
今日は夏野菜のナスを使ったマーボなすをご紹介します。
タイミングによってはなすの大きさが異なるので、グラムを参考に購入ください。
また、ナスは切った後は切り口の色が変わったりするので、できれば食べる前に切ってください。もし先に切る場合は水に5分ほど浸した後、キッチンペーパーなどで水分をきちんと拭き取りジッパー付きの袋などで冷凍保存をしてください。解凍は電子レンジでもいいですが必ず水分を拭き取り片栗粉をまぶしてからホットクックにいれてください♪
ここから先は
298字
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32838521/profile_44fea9f47c492e6d3c46e1f6eaa913a2.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
毎月5日分×4週分の作り置きレシピ(全32メニュー)をお読みいただけます。一ヶ月無料購読もできます♪
【子供が良く食べる】ホットクックでつくりおき実践レシピ
¥1,000 / 月
初月無料
ホットクックが誰でも上手に使いこなせるようになるレシピ集。1週間の献立を考えるのが苦痛、子どもが好きなメニューがわからない、ホットクックを…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?