みんなが安心して働ける社会って ストラテラ服用日記257日目
今日はアトモキセチンもリーゼも飲まず。
なので副作用も無し。
昭和の時代の発達障害には、農家という受け皿があった、と言っていた方がいた。
(農業は発達障害でも出来るという意味では無く、会社に入っても最終的に実家に戻って農家を継ぐ以外の選択肢がなくなるという事だと思われる。)
そういう意味では今はかなり苦しい状況になっているのかも。
発達障害当事者が必要な公的サポートを受けられないと色々詰んでしまうのかなと推察する。
少し前に書いた申請主義の問題も大きいと思う。
どんなサポートがあるかも知らないし、やってみないと分からないし、こんなハードル高い手続きを発達障害にやれというのは、何かおかしい。
(コンサータの管理の問題も、そういう管理が出来ない特性だからコンサータを飲んでるという矛盾に気がつかないのもおかしな話しだ)
中高年が診断されずに見過ごされている問題、診断されてもサポート受けられない問題、そもそも職場で生きていけない問題。
二次障害のケアも考えると、さらに問題は大きくなって、八方塞がりのような感覚になる。
みんなが安定して生活出来る社会になるといい。
自分に何が出来るか?