見出し画像

心配は心配のまま置いておく。【カウンセリングでの気付き】

月に2度のカウンセリングに行っています。しかし、帰省していたため、1ヶ月ぶりのカウンセリングとなりました。
やっぱり、2週に1度がいいペースだと改めて実感・・・😱

以前、こんな記事を書きました。

今回のカウンセリングでは、私のこの悩みについても話すことができました。
そこで得た気付きについて、私の備忘録の意味を込めて残したいと思います。

まず、誰の心配なの?

はい、私の心配じゃありません。長女の行末の心配、次女のこれからの学校生活の心配ばかりで、私個人のものではありません。私個人の心配事としては、例えば、前回のようにコロナで派遣切りになったらどうしようとか、いいかげん運動して太った分戻さなきゃ、とか。PTSDの件を除けば、対して深刻なものはありません。

誰の心配をしているのか、自分以外の心配であれば、とりあえず考えない。お母さんが心配している間は、大袈裟にいうとお子さんは自分で立てない、というか、支えになるものが見つからない、みたいなことを言われました。

心配事に対する私のこれまでの対応

当然ながら、解決策を考えるわけです。Aプラン、Bプラン、押さえのCプラン。
これだけ考えておけば、あとは大丈夫!と、やっとホッとできます。

特に子供に関する事は、できる限り解決策や妥協案を考えておくと、やっとその心配事が頭から離れていきます。

なので、子供からその辺の心配事に関して、何か聞かれても、待ってましたとばかりに、答えが出てくる訳です。

もしかしたら、この事自体が、子供を辛くさせていることもあるのかもしれません。常に完璧に答えられるお母さん。

以前、次女に言われたことがあります。
「お母さんって、スーパーウーマン、って感じだよね」

「え?おかあさんが?そんなことないよ。ぜーんぜん、ダメダメなところたくさんあるよ」

と答えましたが、カウンセラーの人曰く、そうは言っても、私が子供にダメなところを見せていないから、それは伝わっていないと思う、と。

心配は心配のまま・・

自分のことではない心配事の場合は、心配しても仕方のないことばかりなのだと思います。所詮、自分のことではないから。

長女の保健室登校がどうなるのか、、転校へ決心できるのか、もし転校したとして、新たなストレスがかかったときに、あの子はちゃんと耐えられるのか、また、同じようになってしまったらどうしよう。

キリがありません。予測もつかないし、どうなるかわからないことばかりです。
「やってみないとわからない」、な事ばかり。

これは、私が一番苦手とする心配事です。

長女の塾にいるカウンセラーの方にもカウンセリングでも言われたことがありますが、今回、カウンセリングで言われました。

「心配なことは、そのまま、置いておく」

だそうです。

もう、何言ってるの?無理なんだけどー、そんなこと、って感じだったんですが、

「少しづつ、そのまま置いておく練習をしていきましょう」

と、言われました。

不思議なもので、心配してなんとかしようと私が掴んでいるうちは、子供の方に支えが見つからないものだけど、「もう、いいや」と手放すと、不思議と子供の近くに支えになるものが見つかってくる、と。

子供の前でうろたえてもいいんですよ

長女が大変な状況になってから、私は長女との会話にも本当に悩んでいます。
一言一言、これで合っているのか?と、会話の内容がデリケートなものほど疑心暗鬼になりながら生活しています。

多分、退院してからは、そんなに大きな失敗はしていないと思われ、長女も大波小波を繰り返しながら、安定した日を送る日も増えてきました。

それが余計プレッシャーというか。。常に正解はどっちだ?と言いう感じで会話しているので、神経擦り減るんですよ。ああ言ってきたらどうしよう、とか、こう言われたらどうしよう、、とか。

全部に答えを用意しておきたくなってしまうんです。

このプレッシャーに本当に、参ってしまうんですね。あまりに参ってしまうと、全て悪い方向に考えて、体が変になってきてしまうのです。

カウンセラーの方に言われたのは、何か言われて、自分にその答えを持ち合わせていない時、うろたえている自分を見せていいと思います、と。なんて答えていいかわからず、オロオロしている姿を見せていいと思います、と言われました。

怖〜〜〜〜。そんなこと、、できるかしら😱

----------------------------------------------------------
ちなみに余談ですが、うちの旦那に、
「心配こと、そのまま置いておける?」
と、聞いてみると、

「あー、できると思う。だって、考えても仕方ないし。自分が潰れるし」

あ。そうなのね。

旦那は、先日ようやく病院へ行き、PTSDと診断されました。薬を勧められたようですが、即答で拒否。時間薬で治るのを待つことにします。
また、発達障害に関しては、あくまで問診だけだと、シロでした。
とはいえ、今度、しっかり検査を受けさせてもらうことにしました。

基本的には、人類皆何かしらの特性はあり、それが仕事や人間関係において支障が出ていて困り感がある場合に、診断名をつけるものだ、と医者に言われたらしいですが、子供たち3人とも発達障害なので、今回は念のため、夫婦2人とも受けてみることにしています。

今週の後半に、私も病院へ行って参ります。
発達の検査を目的とした問診ですが、私の場合は、PTSDプラス、不安障害とか言われそうだな、と旦那に言われました。ま、、そうかもしれないですわ💦

最後までお読みいただきありがとうございます。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?