見出し画像

なにも浮かばない日はひと休み

こんにちは、トモーロです。

今回はなにもnoteのネタが浮かばないので、ちょっとひと休みというテーマで、私が疲れたときに行っていることを書きたいと思います。

科学的根拠はありません。

私や肌感覚で疲れ取れるな〜と思うことを紹介したいと思います。

それでは、いきましょう!


1.サウナに行く

まず1つ目は、サウナに行くことです。

皆さんサウナ入ってますか?ただ熱いだけだと思ってる人人生損してますよ!

私も最初はサウナがあまり好きじゃなく入っている人の気持ちが理解できませんでした。

ある日、友達と温泉に行ったとき、友達がまるで悪魔にでも取り憑かれたようにサウナで耐え、天国に登るかのように水風呂に入っていたんです。

私の好奇心くすぐられました。勇気を出してサウナ&水風呂をやってみたんです。

すると、その夜めちゃくちゃ熟睡できて次の日の朝今まで感じたことのない気持ちよさで起きることができたのです。

そこから疲れて時間的に余裕がある時はサウナに行くようにしています。ぜひ試してみてください。


2.栄養価の高いものを食べる

2つ目は、栄養価の高いものを食べる事です。

疲れたからといって、飲み会、油の多い食事をとっていませんか?まあ、これはあくまで私の肌感覚ですが、疲れたとき油の多い食事をついとりすぎてしまうんですよね~

特に夜遅くに取ってしまうと次の日の体の調子がめちゃくちゃに悪くなりパフォーマンスが落ちます。

疲れたときこそ、少量の炭水化物、たんぱく質、野菜を中心とした食事にすると次の日の体が軽くなるのが感じます。

これもみなさん試してみてください。


3.テレビをつけない

最後はテレビをつけないということです。

もう今のテレビというかコンテンツは面白いものがありすぎます。Netflix、Huluなどもう一度見たら止まらないですよね。

それを見てるだけでつい夜ふかししてしまうと思います。それで夜寝るのが遅くなり、疲れが取れないということがあると思います。

そんなときは思いっきりテレビをつけず、湯舟に浸かって早く寝るのが一番です。

シャワーで済まさずしっかり湯舟に入りましょう。疲れ摂れますよ。


最後に

本日の投稿いかがだったでしょうか。ちょっと手抜きに見えてしまうかもしれません。

しかし、この投稿で私が本当にお伝えしたいのは、

「ネタがない」というネタでnoteは書ける

ということです。

よくnoteが毎日続かないとか、ネタが浮かばないという悩みを多く見かけますが、そこから「なぜネタが浮かばないのか」を言語化していくことで「疲れてるから」という理由を抽出し、「疲れをとるために自分が実践していること」というネタが出てきます。

本日の私のネタはそのようにして浮かんできました。考えるのをやめてはいけません。

自分が思っていることに対して「なぜ」と語りかけていけば何か見えてくるはずです。その感覚を大事にしていきましょう。

いいなと思ったら応援しよう!

トモーロ
もし読んで面白いと思っていただけたらサポートしていただけると嬉しいです。 サポートしていただいたお金につきましては、質の高いアウトプットのために本の購入や費用に使い、よりよい情報発信をしたいと思います。