マガジンのカバー画像

「表現」と書いて「アート」と読む|アート・イベントレポート

36
アート関連の発信をまとめたマガジンです。動画や書籍、そして、実際に自分が行ってきた美術館や博物館の常設・企画展のレポートなどをまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

【注目記事に選ばれました】「これぞ美術館!」の一日アートな日【東京都現代美術館】…

今回は、「灯火Art Week」は終了しましたが、まだ紹介しきれていない美術館の展覧会について、…

アート×コーチングで気づかされた新しい思考ルート【noteで広がる世界】

今日は、先日体験で受けさせていただいた、ゆるメモさんの2回目のセッションでした。 今回から…

初めて原画を購入させていただきました!|大森亜矢子さん『メロンパンひとつ』

昨年からアートに傾倒し、美術館巡りなどをするようになったわたしですが、ついに初のアート原…

アート×コーチングがスゴい!!【noteで広がる世界】

今日も、noteで知り合った方のコーチングを受けさせていただきました! 美術検定を知るきっか…

ミドルクライシスに向き合った。夢は霧散した。

「オーロラを見に行く」 30歳半ばで個人事業主として独立し、改めて自分と向き合った結果、綴…

生きのびるための言葉、生きる言葉|『はじめての短歌』穂村弘著

今回は、短歌だけに限らず、わたしが表現と呼ぶものに携わっている方にぜひオススメしたい一冊…

かはくの”本気”を見た!|特別展「鳥」【国立科学博物館】

今回は、現在会期中で大人気の特別展の紹介です!国立科学博物館、通称「かはく」で行われている特別展「鳥」。個人的にも思い入れの強い博物館ですが、今回は特にその本気度合いに圧倒されたので、その魅力をお伝えできたらと思います! ▽公式HP 1.かはくってどんなところ?かはくは、上野駅からスグの上野公園内にある、非常にアクセスのいい博物館です。今回の特別展「鳥」は高校生未満も料金がかかりますが、常設展は大人630円、高校生以下は無料です。しかも、日本館と地球館が分かれていて、展示

2025年に観たい美術展

こんにちは。肥前歴史研究家(自称)のひとみです。 そろそろ来年の美術展情報が出てきたので…

ひとみ
2か月前
52

わたしのアート元年!今住んでいる土地が100倍好きになっていた学び

今回は、note × 國學院大學さんのコラボ企画「#今年学んだこと」への応募noteです。 今年1年…

企画参加、ありがとうございました!【灯火ArtWeek2024】

先週11/15(金)~22日(金)の1週間開催した自主企画「#灯火ArtWeek」。 1週間という期間で…

”引き出し”が増える「見ることの重奏」【東京都写真美術館】

今回も、「#灯火Art Week」のアートレポートです。 東京都写真美術館「見ることの重奏」につい…

ただ刺さる。そして、わたしは孤独を噛み締めた。【映画/マンガ『ルックバック』】

今回は、現在、アマプラでも話題沸騰中の映画「ルックバック」についてです! 自主制作アニメ…

わたしの推し美術館とつながる世界『昭和モダーン モザイクのいろどり』【泉屋博古館…

今回も「#灯火Art Week」期間ということもあり、Art Repotをお送りします!泉屋博物館東京のこ…

アート「ハシゴ」のススメ【『あかり ともる とき』東京都庭園美術館】

今回は、アートレポートですが、初めて複数のイベントをハシゴした話です。アートへの興味を明確に発信しだすようになってから、初めて企画展の「ハシゴ」を経験しました! また、パートナーと一緒に企画したということもあり、非常に思い出深い1日になりました! ちなみに、先に行ったところの全体像をお伝えしておくと、今回のコースはこんな形でした! どうやって予定を組んでいるのか?そもそも、こうした予定をどのように組んでいるかというと、大きく分けて、2つの情報を組み合わせています。 ①ぐ