
【ゲーム】スプラトゥーンに補色が使われていたと気づいた話
みなさんは休みの日はどのように過ごしていますか?
私はのんびりするのが好きなので
お家でゲームをしていることが多いです
最近は任天堂スイッチの
スプラトゥーンが好きでよく遊んでます!
詳しく知りたい人はこちらを見てください↓↓
基本のルールは、制限時間内でステージの床に
自分チームのインクを多く塗れたら勝ちというものです
2チームに分かれてやるのですが
先日ゲームをしている最中に気づいたんですよね
「試合時の絵の具の色って
“補色の関係” になってるんじゃない?」と。
補色とは
色相環上で向かい合う位置にあるものをいいます
色相環については
下の画像に貼っておきますが
似ている色を隣に並べて円にしたものです

例えば、1の赤と7と青
4の黄緑と10の紫
という感じです
補色は
対照的な色の組み合わせになるので
お互いの色を目立たせる役割があります!
実際にスプラトゥーンで使われている
絵の具は何種類かあるので見てみましょう



どうでしたか?
色相環と照らし合わせると
完璧な“補色”ではないけれど
ほぼ反対な位置にあるなと思います
もしインクが1(赤)と2(オレンジ)だったら
自分チームのインクなのか敵のインクなのか
分からなくなってしまいますよね
だからきっと
インクの色の区別がつきやすいように
補色の位置にある絵の具が使われています
身近に親しんでいる物の中にも
よく考えてみると
色の工夫があって面白いですよね!
みなさんが身近に親しんでいる物の中にも
たくさんの色の工夫があるかもしれません!
気付いたものがあったらコメントで教えてください!!
色を選んで自分の気持ちを話してみない?
色を題材にして、自分の日常や気持ちを 記事にしてみませんか?
この記事もチェックしてね↓