![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156703142/rectangle_large_type_2_745416f0b2b30ef50dffa2427aa958af.jpg?width=1200)
体操選手は筋トレしない
車のテレビに体操選手が出ていて、「筋トレはしません。練習だけで筋肉がつくので」
的な話をしていて、
「そうなんだよね。だからか!」
って思った。
私は中高と器械体操部だった。
部活でやっただけで、すごい選手はみんな3歳とかからやってるから、全く次元が違う。
でも中学から始めたわりには、バク転もバク宙もできたし、まあまあだったと思っている。
何が言いたいかというと、わたしは
「筋トレは筋トレ自体が好きならやるがいいけど、何かの運動、競技をするなら、それ自体の練習をする方が、使える身体になるからいい」
というような、持論があった。
あったというか、いつのまにかそう思ってた。
だって、筋トレして筋肉がついても、うまく使えないんじゃ本末転倒っていうか、意味なくね?と思うから。(それは私の意見であり、スタイル造形目的の人からしたら、は?使うためじゃないし!ってなるだろう)
でもそれって、私がやってたのが、器械体操だったからというのもあるのかも。
(あ、ただし、自重での腹筋とかは少しやってた。器具を使っての筋トレの話)
時代もあるかな。最近の運動部って野球でもサッカーでも、筋トレしてそうなイメージ。
なので、ただ腹筋するよりは、U boundのトランポリンで跳ねて体幹を使うのが楽しいし、片足バランスで内転筋を使うとか、動きの中で筋肉を使う意識をするのが好きだ。
(ダンスのフリを繰り返し踊ることで染みこませて覚えるのが好きで、頭で覚えるのはきらいなのも似てる。人に通じるかはわからない)
その練習だけやってれば補完されるっていう、シンプルなのが好き。
いいなと思ったら応援しよう!
![あいざわともこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109288484/profile_7cc3d566df7b14329c471a5eaf73287f.png?width=600&crop=1:1,smart)