![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31899943/rectangle_large_type_2_40dfd68c27f49d6377dfd6b5912f41ed.jpg?width=1200)
本を読むこと
今日も気ままに書いてみる。
今日気になるカレーやさんに行ってみたものの、クローズ。写真は縦横逆になってるが。
自己紹介でも書いている通り、私は読書が好きだ。
ランチを注文してから、料理が届くまでの時間や、寝る1時間前を良く利用する。(面白い本だと、夜更かししてしまう。楽しいお酒と同じだ。)
ジャンルも幅広く、実用書やエッセイ、絵本や古典、小説やビジネス書等挙げたらきりがない。
お気に入りの作家さんや著名人はいるけれど、今日は置いといて。
SNSを含めて、ネットで最新の情報を簡単に、我々は手にすることができる。
けれど、情報の出所がわからないものも多いので、どちらかというと、「伝言ゲーム」のようなものだと思う。
本当は「白」だったものが、「グレー」になり、目に届く時には「黒」になったり。「えーマジか~」ってなりません?
その点、本は(全部とは言わないけれど)まっすぐに伝えてくれることが多い。
紙になっている分、情報の鮮度は落ちるけれども、「参考文献」と「出版日」を必ずパラパラと見るようにしている。
何かの知識を正しく得るには、お金をちゃんと払って、本から学びたいと思う。
擬似体験を得られたり、行間を読む=感情を想像することができる、小説も買うことが多い。(BOOK・OFFは、小説の宝の山だと思う。)
小説は、様々な描写もあるので、気に入った表現や語彙に印をつけながら読んでいる。
貯金箱にコインをコツコツ入れていくように、知識や言葉(語彙や表現)をストックしていく。
ストックしたものは、会話であったり、日記であったり、仕事であったりで、意識的に使っている。
「我ながら、今の言葉は使い方がうまかった」と思ったら、メモを取る。(自分だけがニヤリとすればいい。)
そうやって、ボクは日々任務を遂行する、スパイのような気持ちで、本を読む。
次は何を読もうかな…。
いいなと思ったら応援しよう!
![TOMMY-ZAWA ILLUSTRATION](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127321206/profile_beaaf8b13988804fa57ceebfa10fd12f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)