![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62193693/rectangle_large_type_2_8e1a87676eeb382613e800ee7d057ade.jpg?width=1200)
3楽でコロナ禍の救世主 ダンボールニットへのときめきを綴る
先日素敵な素材(生地)と出会いました。
その名も「ダンボールニット」
「えっ?ダンボールのニット?」と思わず聞き返してしまうような名前ですが、機能面も素晴らしいし、着て病みつきになりそうな手触り。
(ちなみにダンボールを再利用して作られたニットではありません)
今日はダンボールニットへのときめきを綴ります。
ダンボールニットとは?
ダンボールニットとは、表面糸と裏面糸を中糸でつなげて作る生地のことです。段ボールの構造によく似ているためその名前が付いたそうです。
元々はジャージなどのスポーツウェアに多く使われていた素材ですが、2014年頃からワンピースやトップスなどにも使われるようになりました。(d-fashionのファッション用語辞典より)
機能面の特徴としては、
✔️ 中系の間に空気を溜め込むことができるので保湿性に優れている
✔️ ハリがあり、ほんのり光沢もあるため上品なイメージ
✔️ シワになりにくく、毛玉もできにくいので扱いやすい
といったところでしょうか。とにかく見た目も綺麗だし、柔らかくてとても肌触りがいいのです!
さまざまなアイテムで使われているダンボールニット おすすめはパーカー!
前述の通りワンピースやトップスなどさまざまなアイテムで使われているダンボールニットですが、これからのおすすめとしてはやはりパーカーでしょう。
少し肌寒い日なんかにさらっと羽織るだけで暖かいし、ハリがあるので上品!
パーカーなのに上品?と少し意外に思われるかもしれませんが、素材にうるさくブランド好きの旦那(普段はパーカー着ない)も、ショップで出会ったパーカーに一目惚れ。
しかも羽織ってみると、フードの部分がいい感じに立体的になるので、より上品さが出ます。
時代がダンボールニットを呼んでいる(ような気がする)
ちなみにこの素材ショップの店員さんも一押しの素材のようで、何件かのショップでお勧めされました。(ユナイテッドアローズ、マルティニーク、ドレステリアでこの素材を使った商品を勧められました。)
いろんなショップでお勧めされる=いろんなブランドがダンボールニットに注目している!ということで、コロナ禍でリモートワークが多くなった今、
✔️ 着ていて楽!(だけど上品さもあるのが嬉しい!)
✔️ 取扱いが楽!(ネットに入れれば洗濯機でも洗える(商品による))
✔️ 楽なのでなんだか仕事してても楽しい気分になれる!(スーツ着て会社に行っていたあの日が嘘みたい!)
の「3楽」が消費者の心を捉えているんだと思います。(最後は少しこじつけですが、実際にあの日と比較しながらダンボールニットを羽織るとより気分が上がります。)
さらには価格帯もそこまで高くないのも嬉しいところです。(商品にもよると思いますが、私が出会ったものたちは〜15,000円くらいでした)
終わりに
先日ものすごく久しぶりにウィンドウショッピングをしたのですが、自分が選ぶ基準が「3楽(着ていて楽、取扱いが楽、楽しい気分になれる)」になっていることに気づきました。
コロナ禍でリモートワークが主流になり、私と同じ消費者も多いはず。
トレンドを受け、アパレル業界も変化していくのですね。
✳︎
旦那がダンボールニットのパーカーを購入したので、後日私もダンボールニットのトップスを購入してしまいました。
カジュアルなのに上品で嬉しい・・忙しい朝の嬉しい味方です。
これを羽織って、朝保育園の送迎をするのが楽しみ!
(まだおうちに届いてないので、届いたら写真アップします、届くまでも楽しみ!)
それではまた明日。