
日本人の8割は疲れている?!vol794
どうも山本です。
まだまだ厳しい寒さは続きますが、
少しずつ2月も下旬に差し掛かり
3月を迎えようとしていますが、
そんな中は、気づかないうちに
『疲労』溜まっていませんか??
先日もヤフーニュースでタイトルのように話題に取り上げられていましたが、
その中でも特に
肉体的な疲労と
精神的な疲労
大きくこの2つに分けられると思います。
肉体的な疲労がある場合、
アクティブレストや
パッシブレストと
いずれにうまくわけらると思います。
アクティブレストは
スポーツ選手が行うイメージですが
疲労があるとき
あえて体を動かしたりする事で、血流の改善を図り、疲労を排出する方法です。
一方でパッシブレストとは、
できるだけ肉体を使わずに、休養する方法で
例えば、睡眠や入浴、映画、鑑賞、、音楽を聴く、森林浴、マッサージを受ける、カフェで過ごす、サウナ、銭湯、昼寝や読書などなどもここに該当します。
読書することが休養になる事は
意外かもしれませんが
単純に、体を使わなかったり
心身を落ち着かせたり
本の世界に共感することでの瞑想効果や
この辺は個人的によく活用しているかと思います。
そして、現代の疲労はどちらかと言うと、肉体が疲れていると言うよりも、精神的な疲労の方が多いと現場で運動指導やパーソナルをする中でも感じています。
皆さんはいかがでしょうか??^_^
仕事や人間関係
と言うよりも、人間の悩みをほとんどこの人間関係と言われていますが、
現在は、さらに、この人間関係に加えて、
デジタル疲れが加わっていますから
もう大変ですよねw
便利な世の中でも、四六時中、スマホの通知やSNSや情報に追われている中で、不安やストレスなど引き起こしやすくなりますし、それが脳への影響は負担となっているのは理解いただけるかと思います。
その沼にはまってしまうとw
芸能人の〇〇問題が気になる
有名歌手の激やせ激太りが気になったり
ひどい場合は、
それに対してコメントまでしてしまう。
このnoteを読んでいる方は、できれば人の体型や体に対してコメントすること控えてほしいと思いますし、
芸能人としてテレビに写っている姿は、あくまでキャラクターであり、
実際は、
摂食障害で悩んでいたり、
病気だったりすることもありますし、
その芸能人やタレントを支えている身の回りの人だけで充分ではないでしょうか?
この辺は今取り組んでいるダイエットの方も、芸能人の体型や体重などが気になるは、
実は大きく関係していたりします。
話を戻し、
満員の50,000人の東京ドームで
音楽ライブをしている本人、有名人は
もしかしたら、辛いことや
家族の不幸がある中でも
ステージに立たなければなりません。
名前は伏せさせていただきますが
僕の大学の同級生で
仲の良い友人のご家族にあの誰もが
知っている音楽グループのメンバーで、
俳優としても活動していますが、
家族に不幸があった時でも
何事もなかったかのように、
仕事に行ったと教えてくれました。
少し、
いやかなり話が脱線しましたが😭
特にテレビで見えてる世界
スマートフォンや
インターネットで見えてる世界は
パラレルワールドであることを知っておきましょう。
本当にファンなのであれば
応援したいのであれば
陰ながら、
そっと黙って応援をする
これも1つじゃないかと個人的には思っています、
スマートフォンは便利であり
LINEやチャットは、仕事の能力を高めてくれる
特に現代においても、
欠かすことのできないツールですが、
同時に、自分が気づかないうちに
他人と比較することや
体型に対して、落ち込んでしまったり
心まで病んでしまったり
今回お伝えしたかったデジタルデトックス。
これはぜひ皆さんにもお勧めしたいです。
僕自身、スマートフォンには
YouTubeのアプリを入れてなかったり
TwitterやFacebookも
を入れておらず
Instagramに関しては
お店と僕自身のトレーナーとしての活動を発信する、発信用として使っているだけで
基本的に、情報収集は
パソコンで
会員制のコミュニティーや
論文サイト、書籍、雑誌、
リアルで人から情報を聞く
オフラインオンライン問わず勉強会に参加する
それから、個人的にオススメなのは
音声メディアをかなりお勧めしています
目の視覚情報を奪われないので
ながら、聞きで
作業ができたり
耳から情報をインプットできるので
この辺は個人的にかなり重宝しています。
便利になっても人の身体、解剖学的な要素や生理学的な部分は遥か昔となんら変わってないですからね。
家族や友人、大切な方と食事してる時はスマートフォンをテーブルに置かないとかこの辺も大切ですよね✨
ランニング中も
筋トレをしてる時も
音楽を聴くこともありますが
むしろ、基本的に、ランニング中などは
ランニングの時間であり
自分が何かインプットしたい勉強の時間として使っている割合の方が多いです。
ランニングの時間は、勉強の時間。
結構これ脳への血流もアップし
学習効率はかなり上がっているかと思います!
かなり壮大な話になった感じがしますが
現代人は、
特に休息の方法が上手じゃなかったりすると思いますので、
ときには、
マンパワーで働く時も必要だと思いますが、
アクティブレスト(体を動かすことの積極的休養)
パッシブレスト(肉体を休めることでの消極的休養)
ここに加えて、デジタルデトックス
森林浴や自然に触れる事、
少しドライブをして遠出をしてみる
瞑想(これは僕のヨガのレッスンでももちろん行っていますがやはりいい)
この辺は、僕もかなり重宝しているので
ぜひ参考にしてみてくださいね。