![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120653391/rectangle_large_type_2_3ab31246905c66a4c06bb0d0a6c740ca.jpg?width=1200)
基礎代謝程度の食事量では、痩せない理由vol.334
どうもTOMBLACK TOMです!
今日は基礎代謝程度の食事量では痩せない理由。
これについて話していきます。
この基礎代謝については
何度も僕自身、Instagramやnoteで発信を続けてきてますが、
改めて基礎代謝は何か?
そしてなぜ基礎代謝量以上の食事をとらないと痩せないのか?
この辺の基本を
もう一度確認していきたいと思います。
結論から言うと
基礎代謝は、
人が生きていく上で、
最低限の1日の消費カロリーのうちの
60%ほどであるからであります。
そんな当たり前のことを言って😭
と思われるかもしれませんが
実際、その通りで
何度も言うように
安静時における消費するカロリーですのてわ、
それ以上の活動する方にとっては
・エネルギーが足りない
・エネルギー不足の現象が起きる
結果的に
体としては消費カロリーにまで働く余裕がなく
心臓を動かしたり、
内臓が働くためのエネルギーに充て
また、エネルギー不足が起きないように
エネルギーを貯蓄するために、
肝臓の中や、血中に溜め込むここにからシフトチェンジしていきます。
例えばですが、
なぜ基礎代謝以上の食事量が必要か?
に対しての例え話としてよく使う例が、
フルマラソンを走るために
42.195キロを走ることを想定したとします。
そこで人間の1日の摂取カロリーの約60%ほどの基礎代謝ほどの摂取量しかない場合は、
単純に
約25km地点までのエネルギーしか体に摂取してないと言う状況であります。
痩せることに関しては
もちろん、アンダーカロリーを作る事は言うまでもないですが、
冒頭にも述べたに、基礎代謝は
人が生命を維持していくためでのエネルギーですので、
この基礎代謝量の食事量ですと
維持するための部分に、体シフトしますので、
ダイエットが云々かんぬんとは、
ならないわけであります。
ボディコンテストがあり
一時的にそういった大会に出るために体を作る
コンテストに出るような体に期間限定で取り組んでみる
モデルの仕事をしていて、
撮影に合わせて体の調整をする、
結婚式に向けて、期間限定で体作りをする
といった理由でない限りは、
健康的にきれいに、
美しく痩せていくと言う部分では、
基礎代謝量程度の食事では
やはり痩せない。
というのが今回の結論であります。
ポイントは、
自分がどれだけ食べたら太らないか?
パーソナルでもカウンセリングをしていると
体重が増えたと話されますが
増えた時点で維持している方もおられます。
となれば、これが維持カロリーとなりますので
この維持カロリーに対して
シンプルにマイナス10〜15%程の
摂取カロリーを設定していき、
規則正しい生活スタイル、習慣
睡眠時間の確保
とにもかくにも、
自律神経を安定
ここがうまくできれば
大きく体重が変動したりすることもないかなと考えます。
それでも増える場合は、
やはりそれ以外に問題があって、
日常的にジャンクフードを食べたり、
加工食品中心の食事には、
1日中座りっぱなしでの活動量が少ない方など
必ず原因が外にありますので、
この分は見直していただければと思います。。
ということで、本日は
基礎代謝程度の食事量では、痩せない理由。
これについてお話しさせていただきました。
ぜひ1つの参考にしてみてくださいね😊
ではまたお会いしましょう^_^
次はどのようなボディーデザインを行っていきますか?✨