見出し画像

クラムシェルでお尻を鍛えてもお尻が引き締まらない原因は実は股関節の筋力や機能に問題がある⁈vol.777


どうも山本です^_^

突然ですが、

ロコモティブシンドロームのテストはご存知ですか?以下のリンクでそのテストが出来ますが、


このテストは、
中高年の方などざっくり言うと
要介護状態にならないためのテストと使われますが、

一方で、アスリートの怪我予防、
もしくは怪我の復帰の際に再発しないかなどの
評価基準としても使われたり、
オススメだったりします^_^

このテストは良くスポーツクラブでもしてましたね〜



Instagramにアップした動画にその内容を載せているので、ぜひチャレンジしてみてくださいね👍


さて、
この評価テストですが

まず、1つに、
股関節の筋力や機能のチェックとして大いに役立ちます。


僕が普段
姿勢改善のレッスンや
グループでのファンクショナルトレーニング
ヨガのレッスン、

でも機能改善の要素、
ファンクショナルな要素を入れていますが、、
もちろんパーソナルも含めて。


この機能改善の要素から見て
実はアスリートから高齢者まで十分に必要な要素で

ストレッチレッスンや
姿勢改善、
ヨガは役立つと思っているのですが


例えば、
若い女性が下半身太りを解消するために取り組んでいる股関節周りのストレッチなどは、実は将来に膝の怪我や痛みの予防などにもつながることと、ほとんど同じ内容だったりします。


もちろん、個別でのアプローチは十分に必要だと思いますが、

実は、全世代で同じだったりします‼︎


ちなみに、先程のテストではアスリートやスポーツをしている方であれば、10センチからせめて20センチ以内の場所から立ち上がれないと

まず怪我をする可能性はかなり高いと言えますし
最低限、この筋力があっても良いと言われています^_^

(それでもスポーツや競技でもハードにトレーニングをしていたら怪我をする時はありますが😭)


山本 友貴 /津山パーソナルトレーナー /ダイエット/ジム on Instagram: "【立ち上がりテストで下半身の筋力チェック✅ 】 ⁡ ⁡ どうもTOMBLACK TOMです😉 ⁡ ⁡ ⁡ 今回は、 根本的に筋力不足の場合もあれば 足首や股関節周りの柔軟性、下半身への力の伝え方など 一見すると、簡単に見える動作ではありますが、普段のトレーニングやプログラムを考える中での材料にもなる内容のテストのご紹介。 普段トレーニングでスクワットを行う中でも プレエクササイズとしても活用していただけるかと思いますし、 実際、ロコモティブシンドロームのテストとして使われる内容だったり、 WBI(体重支持指数)という下半身の筋力レベルがわかるテストでもあります。 片脚で10㎝から40㎝でテストを行ってきます✅ 年代を問わずチェック項目やウォーミングアップ時等にも活用できる部分はあるかと思います。 競技スポーツ系や運動を趣味としている方は、最低でも30センチ →個人的には20センチからのレベルでないとスポーツ含め怪我をする可能性が高いかと🤔 日常生活で支障をきたさないレベルでは40センチ ぜひチャレンジしてみてください😊 スポーツなどでもあらゆる動作につながるかと思います😊 では💁‍♂️ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ =========== ⁡ ▶︎岡山県津山市パーソナルトレーニングTOMBLACK山本 ▶︎フィットネスコンテスト入賞 ▶︎病院経営のスポーツクラブにてトレーナー実務経験3年 ⁡ 食事とトレーニングの両方のアプローチからダイエットやボディメイク、カラダ作りのアドバイス、発信をしています。 ⁡ TOMBLACKではパーソナルトレーニングから見た目の良い身体作りや動ける快適な身体作りをサポートしています。 ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ #ダイエット方法 #ダイエット法 #リバウンドからの再スタート #糖質制限ダイエット #食事制限なしダイエット #リバウンドしたくない #健康的なダイエット #食事制限無し #リバウンド防止 #基礎代謝量 #減量日記 #リバウンドからのダイエット #減量女子 #続けるダイエット #綺麗に痩せる #パーソナルジム #津山市 #トレーニング男子 #30代ダイエット女性 #岡山ダイエット #TOMBLACK #ダイエット男子と繋がりたい #30代筋トレ #岡山筋トレ #トレーニング男子と繋がりたい #津山パーソナル #津山パーソナルトレーニング #津山パーソナルジム #津山市ダイエット #津山市ボディメイク ⁡ ⁡" 12 likes, 0 comments - tomoki_yamamoto9 on April 17, 2024: "【 www.instagram.com


最近も出張での姿勢改善教室のレッスンで、
変形性膝関節症の方の動きを見る中で、


膝周りの組織が硬くなっていたりするのですが、


それ以前にこういったテストや、
レッスンでも実施してオススメなのが、


【四股踏み】

これは正直めちゃくちゃオススメですね👍

はい、あのお相撲さんがしている四股踏みです。
最近、僕もランニングを終えた後に四股踏みをやってます‼︎w


ちなみにその教室の
参加の方は皆さん60歳以降なのですが、

できる方と
できない方で大きく分かれます。


もちろんその方も
膝周りをほぐすだけでもかなり楽になるのですが、


結局、股関節がうまく使えないと

膝の負担も増しますし

結果的にめぐりめぐって、
膝周りの組織も硬くなってしまいます。


そんな時にお勧めなのが
先程も言ったお相撲さんがやっている四股踏み‼︎w


運動不足も解消できますし、

股関節の可動域も向上させられ、

また、

日常生活で横に脚を上げると言うことも少ないので【中臀筋】にもしっかりと刺激を入れることができます。


特に、高齢になってくると

足の骨折などで、
筋力が衰えてしまうと、
老化するスピードが一気に増してしまいますので、


アメリカのある研究の報告によると

70歳以降で、寝たきりになると
1日で1年分老化するデータもあります。


先程に話を戻しますが、

運動する場や環境も必要ですが

そもそも体の痛みがあったり、

コンディションが良くない状態だと、

メンタルにも影響しますし


まず動きたくなくなるんですよね、、、、

それをちょっとでも防ぐためには、

やはり今から取り組んでおく必要があって、


動くときに重要なのが股関節の筋力なんですよね。


スクワットももちろんオススメなのですが、

スクワットだと横に足を上げる動きがないので


中臀筋に刺激が入りづらく、

もっと言うと、
片足になったときのバランスの状態などは

梨状筋なども鍛えることができるので、

もちろん大臀筋にも入ります。


女性の方でスキニーデニムを履いた時に
お尻が横に広がる事も予防できるのが、

このお尻の深層筋も含まれているので、


少しスポーツクラブなどで実施すると、
少し周りの目が気になると言う方もおられると思うので、

ぜひ自宅など周りの目が気にならないところで
この四股踏みを実践してみてください!w


お尻が横に広がった状態のピーマン尻のような形や
そもそも、股関節の機能高める上では

骨盤が後傾してスウェイバック姿勢だと

いくらYouTubeなどでみるクラムシェルをしても根本解決にはつながらないので、


まずはお尻周りのストレッチ、
上半身の姿勢も見直しながら、

普段のスクワットから少しテイストを変えてアプローチしてみてくださいね。


山本 友貴 /津山パーソナルトレーナー /ダイエット/ジム on Instagram: "オススメ脚痩せストレッチとエクササイズ 脚やせの質問も少なくないですが、 股関節がねじれてずれると、 脚は外へ広がり太くなりますが、 その状態でハードにトレーニングをして 刺激を入れたい部分に効かないケースもあります😭 そもそも股関節は、 骨盤と脚の骨をつなぐ下半身の要。 股関節がねじれると、 足のアライメントに悪い影響を及ぼしますし、 脚が太いと悩む人に特に多いのは、 股関節が内向きにねじれて(内旋)、 脚の骨がつけ根から外や前に張り出すタイプが多い印象です。 そんなケースのストレッチと そのストレッチ ストレッチと筋トレが一度にできるっぷり尻ランジ" このエクササイズの良いところは 関節から脚の外側の筋肉とお尻の筋肉。 まずお尻を横に突き出して脚を後ろに引くことで、股関節の外側をストレッチし、 張り出した太ももの外側を ほぐしながら内旋した太もも、 つまり股関節を元の正しい位置に導きます。 僕が学生時代に初めて脚を細くすることに興味を持ったとき、そして習ったランジの一つでもあります。 ぜひ参考になれば幸いです。" 13 likes, 0 comments - tomoki_yamamoto9 on August 10, 2024: " www.instagram.com


山本 友貴 /津山パーソナルトレーナー /ダイエット/ジム on Instagram: "【絶対に取り入れたいラクに身体を動かす為のアクティブストレッチ】 ⁡ どうもTOMです💡 今回は、日常でこれだけは取り入れたいラクに身体を動かすためのフローでのアクティブストレッチのご紹介です‼︎ 股関節周辺の詰まりなどを解消するための動きから始まり、 脇や背中側なども同時に伸ばすことで 呼吸ができて姿勢改善にもつなげていきます。 また頭の位置をいろいろな方向に 動かしたりするなど、 視覚情報が豊富に入り色々な緊張も楽に。 ラストの動きは、 ・腹筋群 ・深部多裂筋 ・前鋸筋 ・僧帽筋下部 ・上腕三頭筋などなど 姿勢を良くするために整えておきたい筋肉を オールインワンで活性化できる動作にしています。 ヨガのクラスなどでも良く見かける動きですね😊   気楽にぜひ取り組んでいきましょう😊 では☺️ ⁡ ⁡ ⁡ =========== #姿勢改善#ストレッチポール#40代ダイエット #美姿勢作り#肩こり改善#ストレッチ #ダイエット #肩スッキリ#ストレートネック#ダイエットアプリ #ストレッチポールエクササイズ #あすけんのある生活 #インナーマッスル #トヨガ#カラダリセット #パーソナルジム #津山市 #トレーニング男子 #30代ダイエット女性 #岡山ダイエット #TOMBLACK #ダイエット男子と繋がりたい #30代筋トレ #岡山筋トレ #トレーニング男子と繋がりたい #津山パーソナル #津山パーソナルトレーニング #津山パーソナルジム #津山市ダイエット #津山市ボディメイク" 19 likes, 1 comments - tomoki_yamamoto9 on June 5, 2024: "【絶対 www.instagram.com

他の股関節周りのストレッチも紹介しておるので、
ぜひ試してみてくださいね!

どすこいw

いいなと思ったら応援しよう!