見出し画像

vol.106 日常生活でも出来る簡単エクササイズ

本日は昨日に続くテーマでお届けしています。

猫背になると

大きく3つの箇所に脂肪が付きやすくなります。

①おなか周りが脂肪太り
②内ももに脂肪がつく
③お尻が脂肪太り


今日はこれら3つの事に関して、



日常生活でも出来る簡単筋トレとストレッチ
ご紹介します。

美姿勢レッスンを
2023.3.18 ㈯ vol.106
Let's do it!!🔥


本日もお疲れ様です。
TOMBLACK代表の山本です😁
岡山県津山市にてPersonal Training Studioを経営しております。

【身体作りというトレーニングをツールとして、
Quality of Life人生の質を高める場所と空間を届ける事をビジョンに掲げています】

・運動量も変わらない
・食事量も変わらない
・年齢も変わらない
・定期的にジムにも行っている訳でもない

それでも体型の違いが表れるのは?


もちろん、
食事や睡眠といった生活習慣は
大きな部分ではあるのですが、


今回はあえて

日常生活でできる筋トレをテーマに
進めていきます。


となると、

まず先に結論から申し上げますと、

ほぼ結論をタイトルで言っているようなものですが、

普段の生活や仕事の中でどれだけ、トレーニングやストレッチの習慣を作れるか重要なテーマと言えます。



身も蓋もない感じはしますが、
それでも
どれか一つでも良いので
当てはまるもの、
出来そうな内容を実践するだけでも
少しは変わってきます。


①15分から30分に一回カラダを動かす
②階段を徹底的に使う
③駐車場はあえて遠くに停める
④タオルを使って姿勢改善
⑤デスクワーク中の作業を立って行う。

①15分から30分に一回カラダを動かす

こちらは特にデスクワークの方向けに
お伝えしたのですが、
どうしてもデスクやパソコンに
向き合いがちになるので、
やはり猫背になりやすいです。


しかも筋肉はよくも悪くも
身体の状態や姿勢を

【形状記憶】する作用

がありますので、
それが、デフォルト、
通常モードにならないように
あえて動かすことをお伝えします。

・会社の中でコピー機まであえて歩くなど


②階段を徹底的に使う


これはいうまでもなく大臀筋。

おしりの筋肉を使うためです。



なければスーパーのエスカレーターや
ご自宅の階段、マンションを
お使いくださいね😊

ご自宅では踏み台昇降なんかも
かなりおすすめです!



③駐車場はあえて遠くに止め歩く

これは、意外と少ないのではないでしょうか??

僕はこれをよくやるのですが、
駐車場でお店の入り口に近いところで
グルグル回って時間をかけるより、

あえて遠くに駐車して、
歩数を稼いだりします。

たとえ、
こんな小さな積み重ねですが、
動ける身体、
体質を変えていくのは、
日常の小さなところだと
思っています。

 

④タオルを使って姿勢改善



ご自宅にタオルがない方はほとんどいないと思うのですが、
もし仮になければ、最近なら100円ショップでも購入できます。

この投資で少しでも日常が楽なったり、デスクワーク中のほぐし効果があるなら十分な投資だと思います。

以下の写真にてご紹介します。

一つ目はタオルで肩回しエクササイズ


タオルの端をもってタオルが
ピーンと張った状態で
後ろに回していきます。

決して無理をして行うのではなく、
ご自身が心地よいなと思う範囲で結構です。

1セット10回 
1~2セット行うだけでも
姿勢改善に繋がったり、
身体全体がポカポカと温まっていきます。

二つ目はタオルで側屈エクササイズ


こちらもタオルの端をもって、
脚は肩幅程度に広げ、
左右に身体を倒していきます。


脇腹が心地よくストレッチされ、
こちらも身体全体が
ポカポカと温まっていきます。
1セット10回を1~2セットでおすすめします!


こんな簡単な内容でと
思われるかもしれませんが、
普通にプロのスポーツ選手も可動
域をアップさせるために
実践しているエクササイズです‼️


⑤デスクワーク中の作業を立って行う

こちらは、
皆さんそれぞれの環境によって変わってくると
思うので、全員が共通して実践は難しいかもしれませんが、
たとえ5分でも10分でもよいので、


普段座って行うPC作業を
立って行う。

少しおへそから
みぞおちくらいの
高さのデスクで作業を
行うと下半身の筋力に
刺激も入れつつ、
また猫背やストレートネックにも
少し予防ができます。


ちなみに座りすぎ研究の先進国であるイギリスとオーストラリアでは、

ガイドラインがあり、
「座りがちな時間をできるだけ少なくしよう」や
「立って作業をしよう」など積極的に呼びかけや
国民の間にも座りすぎを改めようという動きもあるようです。

いきなり、何時間も作業ではなく、
たとえ15分、20分、5分でもいいので
この習慣が、
腰痛を改善したり、肩こりを改善したり、
もしくは、日常の運動不足を解消することにも
繋がるかもしれません。


ということで本日は、日常生活でもできる筋トレ、
内容的には運動習慣のような話に
なりましたが、まとめとさせていただきます。


どれか一つでも実践に繋がれば、
幸いでございます😁


最後までお付き合いいただきありがとうございました。

それではまた明日

TOMBLACK山本



いいなと思ったら応援しよう!