![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132705045/rectangle_large_type_2_48be6027204438401f4fbed712f26455.jpg?width=1200)
ダイエットでカロリーオフ食材はオススメ?それとも控えるべき?vol.456
どうもTOMです😊
今日は、
先日質問で頂いたダイエットでカロリーオフ食材はオススメ?それとも控えるべき?
このテーマについて解説してみたいと思います💡
僕が普段発信している情報や
noteの記事などを見られている方ですと
何となくお答えする内容の
イメージが湧くかなと思うのですが、
結論から言うと
ダイエット中に食べてもいいが、
それが主軸になるのは良くないしオススメしない
これが結論であります。
・良く糖質○○%OFF
・糖質ゼロ○○麺
・糖類ゼロビール
などなど
本当に多く売られていますよね🤔💡
最近では、
お店の店頭にいろいろなタイプのダイエット食材が並んでいますが
(正直、ほとんどがマーケティング目的の誇大広告とも思っています😅w)
では、なぜ?
ダイエット中にこれらを主軸にしてカロリーを考えたり、食事の献立を組んではいけないのか?
この理由は、シンプルで
結局は、栄養が足りなかったり
カロリーが足りず、
食欲が満たされないからであります。
そもそも、
カロリーオフや
糖質制限をすると言う事は
一時的には、
体のエネルギーが減ったり
体の中の糖質が減るということですから
糖質(グリコーゲン)が枯渇し
糖新生といい、
肝臓から脂質やタンパク質を分解して、
エネルギーに変換し、
体を動かすための材料になります。
ですので、
代謝が上がると言う可能性もあるのですが、
あくまでここは可能性であるということにしておきます😊
冷静に考えて
カロリーが減っていると言う事は
アンダーカロリーな状況なので、
そもそも、体脂肪は蓄積されにくい状況なはずです。
例えるなら
家計簿が赤字な状態なのに
しっかりとした貯金ができていると言う事😅
こう考えると、実際に難しいですよね😅💦
また別の例えで話すと
車でいうところのガソリンとなる
この炭水化物がないため、
そういった状態で活動量を増やしたり、
運動したり、エクササイズをすることにより、
運動やトレーニングのパフォーマンスが低下するだけでなく、
もともと体にある筋肉などを分解して
消費活動を行うことになる為、
トータルで考えると
代謝が下がるとも考えられるわけであります。
よく血糖値は悪者扱いされますが、
ダイエット中に限らず
血糖値というのは、
食欲だけでなく
体を活動させるためのバロメーターとも言えるので、
むしろ、血糖値が上がることで
食欲が安定したり
満腹中枢が刺激される部分もあるかと思います。
よく糖質の摂取で身体が【糖化】AGE(Advanced Glycation End Products)の現象も起きると言われます、
糖尿病であったり
糖尿病予備軍など
医師の診断や治療を受けている方でない限りは
そこまで糖質の摂取量で影響を受ける事は少ないと言うデータもあります💡🤔
ですので、
ゼロカロリーや
糖質オフ食材、
カロリーオフ○○などでは、
結果的には、
脳が満たされない状態になり
かえって、過食を招く、
中期や長期目線で考えると
ダイエットにおいてはオススメができないと言えるかと思います。
そもそも
日本人の食事における7割から8割がお米を食べているにもかかわらず、炭水化物を食べているにもかかわらず、
世界的に見ると、日本人の体型・スタイルが痩せ方なのか??
むしろ、カロリーオフ食材や
糖質オフ、〇〇ドリンクなど飲むことにより
体にとって、炭水化物、糖質がチャージされないということは、
その他の脂質やタンパク質で補う必要があるため
無意識のうちに、脂質が増えたり、タンパク質が過剰に増えることは、
僕自身も、経験談としても当てはまる部分でありました。
ボディーコンテストに初めて出場した
10年前は、実は個人的には糖質制限を中心に行っていたのですが、
もちろんその分、
その他の栄養素で確保しなければいけないので
脂質やタンパク質の摂取量が増えたことを振り返ります。
と、いうより糖質を制限するということは
タンパク質、もしくは
脂質でエネルギーを作る状態しかないため、
冷静に考えて
脂質は
タンパク質や糖質の倍以上のカロリーが含まれていますので
こういったカロリーオフの食材、
ゼロカロリー○○食材などの
献立にすることにより
トータル的に、
体としては"別の栄養素"🤔で
栄養を補おうとするため
それが脂質であったりするも
気づくとオーバーカロリーになっていたという経験はよくありました😅
究極ダイエットは
考え方が変われば、
ダイエットに振り回されることもなければ
悩まされることもないと思っています。
どっちがダイエット向きか??
どっちがカロリーが低いか??
一時的には、この考えも大切だと思いますが
世の中、周りを見渡してみたときに
おそらく、ダイエットに振り回されてない方
ダイエットで悩んでない方は
こういった細かいこと計算は行ってないと思います。
究極を言ってしまえば
カロリーオフということは?
ゼロカロリーということは
糖質50%カットということは
栄養がゼロカロリー
栄養がオフ
こういった風にも考えることができると思います🤔💡
今回の内容は、
タイトルからすると、少し煽りのような文章にも思える部分はあるかもしれませんが、
変な癖がついてしまい
例えば、低カロリーな物しか食べられない。ダイエットの癖がついてしまえば、
長い目線で見たときに
筋肉量の低下
代謝の低下
免疫力の低下
体力の低下
活動意欲まで下がり
最終的には、ライフスタイルそのものに
クオリティーオブライフに影響が及んでしまうのかなと思っています。
お店のコンセプトも
TOMBLACKのコンセプトにあるのは
体作りを通じて、Quality of LifeLを
高めること
そんな部分提供していきたいと思っているので
最後は少し話が飛躍しましたが
ぜひ何かの参考になれば幸いです☺️✨
という事で本日は
ダイエットでカロリーオフ食材はオススメ?それとも控えるべき?
といったテーマでまとめていきました😊
今日も最後まで読んでいただきありがとうございます☺️
それではまた明日😉🌃