【緊張する方へ】緊張のほぐし方♪

こんにちは。フムです。
本記事をお読みいただきありがとうございます♪

今回は【緊張をする方へ】緊張のほぐし方を
記載させていただきます。

みなさんは人生で緊張することはありますか?
僕は元々はとても緊張しいでした。
学校のテスト前、会社の面接、プレゼン、資料提出、何かで意見をする時、告白する時
様々な場面で緊張してきた方だなと思います笑

そんな僕がメンタルを安定させて緊張をコントロール出来るようになってきた考え方をお伝えさせていただきます。

緊張をほぐし方「今を生きる」

この話をするにあたってまずは大前提なのですが
緊張することは悪いことじゃないです!

それだけはお伝えさせていただきます。

早速結論から申し上げます。
僕の大事にしてきたことは、ただ一つ

「今を生きる」です。

僕の自論ではありますが、緊張がなぜ来るのかって言うと、
結局は「先の結果が気になってること」だと思っています。

こちらも先に言いますが、結果がどうでもいいわけではないです。
結果はこの社会で生きていく上でとても大事なことです。

ただ結果という「先の事」
結局のところ、今を生きた先にしかないからです。

先のことを気にしながら今を行動することは、今を全力で生きていることにはなりません。
先を得る為の今だから緊張するというのも分かりますが、
先を気にしながら今と言うのは、結局は自分のことだけです。
自分のことを気にしているだけの行動は相手のためにはなりませんし、
そういう人に自分が結果を上げたいかは、あなた自身がわかることではないでしょうか。

今を生きるというのは、プレゼンであれば聞いている相手にどう伝わっているか、自分の伝えたい表情。声質。
結果はどうであれ、今この瞬間に自分、相手、その場所の全員に向き合っているのか。
全力で取り組むこと。
根性論っぽく聞こえる方もいますが、根性論ではないです。
今できる時間を「自分はどうありたいか?」
結果は自分の管理下にないですが、その時間のあり方は自分で決めることが出来ます。

自分の事を考えるのがだめ。というわけではありません。
ただ、自分のことだけしか考えないというのは生きる上でかなり辛いことでしかないのかな?と思います。

さいごに

そして最後におまじないとしての言葉でしかないですが、
「この世のすべて完璧に決まっている事。完璧に決まっていて、それでいて自由。」
もしかしたら、今を生きても思い通りの結果にならないかもしれません。
ただ、それは一つの結果でしかありません。
それは決まっていたことなんだなと思えると次があるとも思えませんか?笑

自分は残されている時間をどうありたいかを大事にして、
試験やプレゼン、告白など、自分が緊張するであろうことに取り組んでみてください。

皆さんの心に少しでも余裕ができますように♪


いいなと思ったら応援しよう!