
【呪術廻戦】死亡者一覧 釘崎野薔薇・七海(ナナミン)・夏油傑(生存説)・五条悟・最新話考察ネタバレ
呪術廻戦のネタバレ128話・129話・130話の最新話の考察ネタバレ、死亡者一覧や釘崎野薔薇・七海建人・夏油傑の生存説・五条悟の最新話の感想、今後の展開についての考察、大きくネタバレを含みます。この記事は一応有料記事ですが、よかったら課金してください程度です。記事はほぼ無料で読めます。
「虎杖、伏黒、釘崎、五条の内誰か1人が死ぬか1人以外全員死ぬかのどっち」との発言あり
ジャンフェス呪術廻戦スーパーステージ芥見先生Q&A
— ユヴ (@yuv_t) December 22, 2019
「最終回はまだ完全に決まってないけど、(虎杖釘崎伏黒五条の4人のうち)1人だけ死ぬか1人以外全員死ぬかのどっちかだと思う」
公式キャラブック芥見先生Q&A
「伏黒の最後は決まっているが、虎杖の最後は未定」
わかったよ……覚悟しとくよ先生……
夏油傑(げとうすぐる)※厳密には生死不明
夏油の肉体を乗っ取った脳みそ「なんでわかるんだよ」
※以下偽夏油
と言うセリフからある通り、呪霊や呪術で肉体を乗っ取られたと考えられている、夏油です。
しかしながら「呪術師」である夏油は「呪術を持たない人間を猿」と良います。
花見に対して、偽夏油は「よく言うよ、呪霊の分際で」と言うセリフを言います。なんだか意味深ですね。個人的には誰かの術式で意図的に操られている、と言う夏油の生還ルートは見えなくはないです。
美々子と菜々子
美々子と菜々子とは、夏油がかつて助けた少女。菜々子と美々子の事である。夏油を慕っている。宿儺と対峙して退場か…?
禪院・伏黒甚爾(ふしぐろとうじ/パパ黒)
回想編で登場する、伏黒恵の父親、パパ黒。パパ黒は2度退場します。
一度目は「五条悟」の「虚式:茈」を知らなかったので1度は勝利した相手に敗北、退場します。その際に息子を五条へ預けます。
二度目は「渋谷事変」にて「オガミ婆」の降霊術でバーサーカー状態にて再登場。特急呪霊をアッサリと祓い、息子の成長した姿を見て満足して自害。あんまり生きていたくなかったのかもしれません。作品最高クラスの強さとかっこよさです。
釘崎野薔薇 (くぎさきのばら)125話で退場?
釘崎野薔薇 (くぎさきのばら)は、「田舎が嫌で東京に住みたい」という理由で、呪術高専に転入した。釘崎は「幼馴染の沙織ちゃん」エピソードもあり、日本の地方、田舎独特の封鎖的な空気を嫌っている。「お赤飯を炊いてくる」エピソードなど、呪術廻戦は「日本の田舎の空間」をとてもストレートに表現している。多くの読者が共感した。彼女のセリフや退場シーンや回想シーンはその極みである。真人との戦いの最中、1話まるっと回想シーンで使い、退場するのか?生死不明か、死亡になるのか。
野薔薇ちゃんの人生の席に高専のみんなは座ってたんだね……………… #wj45 pic.twitter.com/TofAor1HlA
— えれ🐘 (@_elephant_san) October 11, 2020
七海建人 (ナナミン・ななみけんと)
七海建人は回想編からも登場する、五条悟に次ぐ、「先生ポジション」のキャラクター、術式は「十劃呪法(とおかくじゅほう)」対象の長さを7:3の比率で分けた点に強制的に弱点を作ると言う強力な術式。また口癖は「呪術師はクソだ」なぜなら「他人のために命を投げ出す覚悟を 時に仲間に強要しなければならない」等とクールな印象とは裏腹な情熱的で優しい男。 27歳の年齢の割に老けた見た目と成熟した精神性だ。※余談:同じメガネのキャラクターで、別漫画、東京喰種の有馬騎将が利己的な側面があるのに対して七海は最後の最後まで誰かを思っていたと言う。真人、許すまじ。
灰原雄(はいばらゆう)
灰原雄(はいばらゆう)は五条悟過去編に登場したナナミンの同級生、呪術高専東京校に所属し、五条悟、夏油傑、家入硝子の後輩。七海建人が呪術師はクソだと思うきっかけを作ったキャラクター。2007年の高専2年時、七海と共に向かった呪霊の討伐任務に失敗する。バディのナナミンの「もうこの人一人でよくないですか?(呪術師は五条悟だけでよくないですか?)」とのセリフが痛ましい。
究極メカ丸(アルティメットメカマル)
真人にポアされたキャラの一人。呪術高専京都校 (じゅじゅつこうせんきょうとこう)の2年生。準一級呪術師。遠隔操作で動くロボ。仮に真人に勝っていても問題はそこじゃない。
伏黒恵
渋谷事変にて拝み婆、蛇艮との戦闘、術式展開、パパ黒、重面春太との戦闘、八握剣異戒神将魔虚羅(やつかのつるぎいかいしんしょうまこら)を呼び出し仮死状態、本来はそのまま自滅技としてメガンテ的な状態になるところを両面宿儺の加護により、仮死状態。
禪院真希 (ぜんいんまき)
『東京都立呪術高等専門学校』の登場人物である、禪院真希は特急呪霊、漏瑚 (じょうご)との戦いで重症を追う描写があり、生死不明である。パパ黒と同じ能力を持っている。
狗巻棘 (いぬまきとげ)
「しゃけ いくら 明太子」とかコンビニで売ってるおにぎりの具を言う準一級呪術師、呪力を込めて放つ「呪言師」の末裔。特に死亡描写は無い。
パンダ
呪術廻戦10巻にて、両面宿儺と特急呪霊、漏瑚 (じょうご)との戦いに巻き込まれ、生死不明。尚、ある意味ではホムンクルス的な存在。
日下部篤也
いままで活躍することもなく、表紙を飾り「日本刀」を軸にした呪術を使い、アッサリと生死不明になった。一級呪術師。
禪院直毘人(ぜんいんなおびと)
アニメや映画に対して「解像度」や「フレームレート」を求める昨今の風潮は「無粋」とは思わんか?と蛇艮との戦いで、画角やフレームレートについて言及する。そんな彼の術式は「投射呪法」、尚、フレームレートは24fpsでした。24fpsはディズニー映画でいう基本的なフレームレートです。白雪姫から現在に至るまでの高予算アニメ基本です。止め絵のスライドを駆使する日本のアニメではスタジオ・ジブリでさえ8fpsです。美女と野獣を観たあとにもののけ姫を見るとなんだかカクカクしているような気がすると思います。ディズニーと比較するのはアレですが、昨今の風潮は「無粋」とは思わんか?という彼の術式は世界最高峰のディズニーアニメのフレームレートを採用しています。誰だってヌルヌル動くアニメが好きです。
映画の標準フレームレート : 24fps
テレビ番組の標準フレームレート : 30fps (or 60i)
余談ですが、フレームレートについて1秒あたりの静止画についての解説で凄くいい動画を発見しました。
五条悟(ごじょうさとる)
回想編からの渋谷事変、そして封印状態…(封印されていてもある程度、驚異な為、目が離せない)
偽夏油の策略により、封印状態。両面宿儺の開放、受肉と五条悟の抹消が「渋谷事変」の真の目的であり、偽夏油含む、呪霊側の目的の半分「五条悟」の抹消、「無力化」は達成されてしまっている。
※封印後も「ゴン」という音と共に地面にめり込む等、自力で脱出しそうな勢い。
乙骨憂太とミゲルの参戦はいつ?
・「渋谷事変」の収束するタイミング
・「虎杖悠仁 (いたどりゆうじ)」が「両面宿儺」に身体を乗っ取られた状態の時
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?