
カレーを好きになったのは。
子どもの好きなメニューってなんだろう。
🍤子どもたちのごちそう
そんな話題になると出てくるのは、オムライスにハンバーグ、エビフライ、そしてカレー。このラインナップって定番ですよね。最近では回転寿司のおかげで、気軽に食べれられる機会が増えたからか、アンケートなんかを見るとお寿司もランクインするようです。
子どもの頃の自分はどうだったかと思い出してみると、たしかにオムライスは好きでした。
黄色い卵、赤いケチャップ。見た目からして、おいしそうですもんね。
それからハンバーグにエビフライ。これは洋食屋さん、定番の組み合わせでもあります。
その名前をメニューに見つけるだけで、わくわくしますね。デミソースにタルタルソース、子どもの味覚には贅沢すぎるインパクトの共演で、しかもひと皿で2種類食べられる。好きになる理由しかなかった気がします。
おとなになったいまも、オムライスも好きだし、ハンバーグもエビフライも大好物。外食するお店が洋食屋さんのとき、メニューの中で最初に目を奪われるのはやはりハンバーグ。そしてエビフライとのセットを探したりしてます。
🍛好き、好きじゃない、2つのカレー
でもカレーはどうだったか。
何度か話をしたこともありますが、実はあまり好きじゃなかったんですよね。

特にこういう、にんじん、じゃがいもごろごろみたいな、いかにもなおうちカレーが好きじゃなかったんです。
というのも実家のカレーには2種類あって、ひとつはこれ。
これは大好物でした。小麦粉をバターで炒めてルウをつくってとろみをつけた、お肉ごろごろ、具はそれだけのいわゆる欧風カレー。玉ねぎは溶け込んでいて、にんじんやじゃがいもはいないタイプ。
そしてもう1種類は、いわゆるおうちカレースタイル。それがなぜか、苦手でした。不思議なものですね。間違いなく子どもの好物ランキングにはいってるのは、こっちなのに。
🍛おうちカレーはおうちでつくる

でも、いまではそんなスタイルのカレーも、すっかり好物になっています。そして、もちろんおうちごはんとしてつくります。

市販のルウは使わずに、カレー粉と小麦粉を炒める方法でつくっていますが、それは少量でもつくりやすいというのが理由で、カレー専用のルウよりも、カレー粉のほうがほかのメニューへの応用も利くかなと思ってます。

カレー粉からカレーをつくるとき、我が家の味の決め手は、作り置き冷凍のデミソースの素。
牛肉の赤ワイン煮込みをつくったときに、ソースを濾したあとの香味野菜を細かく刻んだり、ミキサーにかけたりして冷凍保存したものを、そう呼んでます。

カレー粉と小麦を炒めたルウとデミグラスソースの素を合わせて、水を加えてぐつぐつ。そこにレンチンした野菜をごろごろ。お肉はこれも、冷凍しておいた赤ワイン煮込みを解凍したものです。
🍛好きなものをオプションに

さて、そろそろ盛り付けの準備を。カレーのとき、ライスと一緒に生野菜も盛るスタイルが、けっこう好みです。サラダだけ別皿にするより、洗い物も減りますしね。

ごはんにはらっきょう、サラダにはポテサラも添えます。

そして今回はメンチカツも。なんだか、盛り上がってきました。好きなものをオプションにつけるのも自由。だって、おうちカレーだから。

カレーのとろみは、小麦粉のルウのおかげ。

赤ワイン煮込みの旨味をベースにしているので、けっこう味わい深いんですよ。
ごろんとはいったお肉はもちろん、にんじんもやわらかくていい感じ。今回、じゃがいもはいれませんでしたが、もちろんあってもOK。
🍛素朴、懐かしさ、おいしさ

なんだか素朴な気分になりますね。ほっとするというか。
いつから、こういうカレーを好きになったんだろう。そもそも一般的には、自分が子どもの頃から好きだったカレーって、どちらかというと大人向きで、こっちが子ども向きなんじゃないのって気もします。
それがいつしか、今回みたいなおうちカレーも好きになってる。では、好きになったのはいつだったろう。いつから好きなんだろう。
いくら考えても思い出せません。いつの間にか、好きになっていたのです。
でも、好きになった理由は、わかる気がしています。それは素朴とか、懐かしいとか、食べて感じるこのワードです。

いつしか故郷を離れて、長い月日が経ちました。
だからこそ、このスタイルのカレーを食べたときに感じる、懐かしさがおいしさを生み出しているのではないかと思うのです。
🍛おうちカレーは無二の味
子どもの頃は、あまり好きでないといいつつ、結局は食べていたこのカレー。もうひとつの欧風スタイルは、お店ごとの個性こそあれ、外食でも出会うことができます。
でもおうちカレーは違います。あの味は、それを食べた人にしか、おなじ味、近いスタイルには仕上げられません。だからこそ、ときどき自分でつくるカレーに感じる懐かしさを好きになったのでしょう。
みなさんにも、そんなカレーがあるのではないでしょうか。そのカレーは、どんなスタイルですか。
いいなと思ったら応援しよう!
