![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120775390/rectangle_large_type_2_769e76dfb0a4a58c5fd1b1a8fa73ac40.jpeg?width=1200)
冬の洋食シーフードグラタン
季節の味ってありますよね。
冬といえば、お鍋におでん、煮込みにラーメン。熱々のおつゆメニューは欠かせない定番です。
🥛洋食の冬の定番
そしてそれに並ぶ、洋食の冬の味のひとつといえばこれ。
![](https://assets.st-note.com/img/1699084764466-WVHI8SQukc.jpg?width=1200)
熱々のホワイトソースを、たっぷりのチーズが覆うグラタンです。
グラタンって、いつ食べても美味しいんですけど、ホワイトソースをつくることから考えると、ちょっと手間な気がしてつい敬遠することも。でも冬とくればそれも一変。
寒い日には、たとえすこし面倒でもつくってみようかなと思わせられます。なんというか、食べるときのはふはふする姿を想像するのが、モチベーションになるような気がします。
🥛今回はシーフード
そんなわけで冷える日が続く今回は、そんなグラタンをつくってみたお話です。
![](https://assets.st-note.com/img/1699084781581-bi6CZ5cYnd.jpg?width=1200)
たまたまえびがあったので、シーフードグラタンが目指すゴール。さらに、たまたま、たこもあったりします。
🥛今回の具
・えび
・たこ
・ソーセージ
・玉ねぎ
・マッシュルーム
もちろん、具はお好きなものでOKですが、お肉を使う場合はホワイトソースなら、断然鶏肉がおすすめです。
![](https://assets.st-note.com/img/1699084796199-0iNMoJkOJr.jpg?width=1200)
まず玉ねぎをバターで炒めます。
![](https://assets.st-note.com/img/1699084812813-VMVVKDhIZE.jpg?width=1200)
そこにえび、たこ、ソーセージにマッシュルームを合わせて、こしょうを振ります。有塩バターを使っているので、塩はしなくてもOKです。
🥛ホワイトソースは濃厚に
続いてグラタンといえばホワイトソース。
🥛ホワイトソースの材料(1皿分)
・天ぷら粉…大さじ3
・牛乳…100ml
・バター…40グラム
・こしょう…適量
まずはそのベースになるルウをつくります。
![](https://assets.st-note.com/img/1699084827999-QJRGd1VQaA.jpg?width=1200)
バターをたっぷり使うのが、濃厚なコクと香りのポイントになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1699084839322-Vc7B8Qthbu.jpg?width=1200)
溶けてきたら粉を投入。
![](https://assets.st-note.com/img/1699084963092-XHS7R9EmUh.jpg?width=1200)
練り合わせるようにしながら炒めて、いったん火からおろして冷まします。
これがけっこう大きなポイント。ホワイトソースをつくるとき、ダマになるのが心配という声を聞きますが、炒めた粉をしっかり冷ましてから、牛乳を加えるとダマはできにくくなります。
![](https://assets.st-note.com/img/1699084978278-JgcFqm8ZSr.jpg?width=1200)
というわけで冷めたら、牛乳の出番。少しずつ加えながらルウをのばしていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1699084985775-AXhVCHQgzg.jpg?width=1200)
なめらかになったらこしょうをぱらり。有塩バターでルウをつくったので、ここでも塩なしがトケイヤkitchenスタイル。
🔥グラタン焼きます
![](https://assets.st-note.com/img/1699084994475-WN7u0BfAyC.jpg?width=1200)
バターを塗った耐熱皿に具材を敷き詰めて、ソースをかけます。
![](https://assets.st-note.com/img/1699085005479-6G734TvGWw.jpg?width=1200)
その上にチーズを載せて、上から刻みパセリをぱらり。粉チーズも振りかけて準備OK。
![](https://assets.st-note.com/img/1699085030255-LtPWnZsPM3.jpg?width=1200)
オーブントースターで焼いていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1699085038387-bUsO4f7q7Q.jpg?width=1200)
こんがりと焼色がついたら、焼き上がりです。
🥛残ったミルクでもうひと品
さて、グラタンが焼き上がったのはよしとして、用意したのが200ml入りパックだったので、牛乳が余ってます。
![](https://assets.st-note.com/img/1699085064177-Pqlz25z37U.jpg?width=1200)
それなら、これ。ミルク煮をつくりましょう。
具材はベーコンと千切りキャベツ。
![](https://assets.st-note.com/img/1699085078441-tbJKVMa5RZ.jpg?width=1200)
牛乳とコンソメを足して煮ていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1699085085524-UuOnJKWMdD.jpg?width=1200)
ぶくぶく泡立つくらいの強めの火で、キャベツがやわらかくなるまで煮たら、黒こしょうをぱらぱら。ベーコンが入ってるので、こしょうは黒の粗びきがおすすめ。
![](https://assets.st-note.com/img/1699085099190-VJmxPIreEU.jpg?width=1200)
これで完成。
🥛ミルクの味は冬の味
クリームシチューもそうですけど、ホワイトソースとかミルク煮系のメニューって、冬の洋食って感じがしますよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1699085107425-hcEdrXeRsD.jpg?width=1200)
スプーンをいれればこのとおり。表面の粉チーズのさくっとした手応えの下から、とろーりチーズにホワイトソース。チーズとソースの布団に守られたシーフードは熱々のはふはふ。
その合間に、ミルク煮のスープをすすれば、体の芯から温まるようです。
クリーミーな白ワインに合わせて楽しみたい、そんな冬の食卓です。
いいなと思ったら応援しよう!
![tokeiya](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89478768/profile_9dac43472b1c7fbeb46f31b95c817700.png?width=600&crop=1:1,smart)