![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153556800/rectangle_large_type_2_2ce1613d3ea2db3e123044e277864435.jpeg?width=1200)
パーティがはじまる。
その日は土曜日。友人との約束の日。
🛫旅立つ友人に
以前の職場でおなじチームで仕事をして以来、思い出した頃に連絡を取って、互いの近況を肴に飲みにいったりする仲の友人から、報告を受けたのは半年ほど前。
年内に拠点を海外に移すという話には、驚きと同時に、いよいよ動き出すんだなという思いもありました。そもそも子どもの頃に海外の生活を長く経験していて、もともと海外嗜好が強いのを知っていたからです。
ようやくその準備が整いました。まだ細かい日にちはこれから確定するんですけど、年内にはいけそうです。
🎉パーティしよう
そう連絡をもらったら、やることはひとつ。
![](https://assets.st-note.com/img/1725760379-yEtksYhPuUZxOCjfwAmbQ3Te.jpg?width=1200)
パーティしよう。それが、フェアウェルなのか、激励会なのか壮行会なのか、それとも単にいつもの家飲みなのかはさておき、懐かしい話とこれからの話、そんな話題で盛り上がりながら、飲みたくなりますよね。
そんなこんなで、この日は朝から準備です。
🥂前菜を仕込もう
🍅ラビゴットソース
![](https://assets.st-note.com/img/1725760379-8mbgX2d5JNft4HoOFB9exQMw.jpg?width=1200)
まだ夏の気配の消えない季節。夏野菜はたっぷりとメニューにいれたいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1725761182-eL3jXYzquAob5SaltRypk7H0.jpg?width=1200)
トマト、きゅうり、玉ねぎをみじん切りにして、お酢、砂糖、こしょうで和えたラビゴットソースは爽やかで彩り鮮やか。
![](https://assets.st-note.com/img/1725761182-Guan1msLgN3hloFP4JfXdKHU.jpg?width=1200)
夏のソースのできあがり。
🍆ラタトゥイユ
![](https://assets.st-note.com/img/1725760380-pjnfcR1HCM8IWiEaJSlq2A7N.jpg?width=1200)
夏野菜といえば、なすも欠かせません。
![](https://assets.st-note.com/img/1725761219-vXcEhqSTVzsI7BfeUMrGi3mD.jpg?width=1200)
にんにくを炒めて香りを出します。
![](https://assets.st-note.com/img/1725761219-0PWo9qluMNHJRL8wcUKmfB2Z.jpg?width=1200)
なす、きゅうり、玉ねぎを細かめに大きさを揃えて切り分けて、トマトペーストと一緒にお鍋に合わせます。
![](https://assets.st-note.com/img/1725761220-WscJXVetnLfKmwAPhzQ8FvYk.jpg?width=1200)
蓋をして20分ほど煮込めばこのとおり。
![](https://assets.st-note.com/img/1725761220-8GuHkQTtiq7weWpfPYBRDv56.jpg?width=1200)
野菜の水分で蒸し煮にすると、甘みが引き出されたラタトゥイユの完成です。
■白和え
![](https://assets.st-note.com/img/1725761266-2dFN3DXs0Tq7OvkrVPo1WwjQ.jpg?width=1200)
ここで登場。いつもの水切り豆腐。
![](https://assets.st-note.com/img/1725761267-Flp76W9nQuyxfIkM0jZCBK2N.jpg?width=1200)
作り置きのきんぴらを合わせます。
![](https://assets.st-note.com/img/1725761267-JQO4jXLaoDCIwgmy1h5KqFcP.jpg?width=1200)
豆腐を崩しながら、混ぜ混ぜ。
![](https://assets.st-note.com/img/1725761267-T6fFnZjk7lhQ4vWOcbHADwYa.jpg?width=1200)
和食の小鉢、白和えの完成です。
🍅トマトのファルシサラダ
![](https://assets.st-note.com/img/1725761267-xQP0NkFnX5KMBwouT2R9beid.jpg?width=1200)
まずは酢、オリーブオイル、こしょうを合わせてドレッシングづくり。
![](https://assets.st-note.com/img/1725761268-LlHmSeNvkb6zA71yiUZgdws8.jpg?width=1200)
塩を振って30分ほど置いてよく絞ったキャベツの千切りと、ほぐした茹で鶏をドレッシングでさっと和えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1725761271-2aGcKCo8lmXMEvTdwhzHgLAt.jpg?width=1200)
茹で鶏も作り置きの冷凍。これでチキンサラダができましたが、今回はもうひと手間。
![](https://assets.st-note.com/img/1725761271-RGWb86sXVrSQ1I9iEBhTzAU3.jpg?width=1200)
湯剥きしたミディトマトを、前の夜にポン酢と砂糖を合わせて、水でのばした漬け汁に漬けておいたものを用意。
![](https://assets.st-note.com/img/1725761271-HrmUjbYFp2fC3h8ngKXvQAEi.jpg?width=1200)
ヘタのところから、ペティナイフを差し込んで、中身をくり抜きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1725761271-mVzv0pHAUnTl1bPgouWKwt7h.jpg?width=1200)
そこにチキンサラダを詰め詰め。
続いてトマトサラダのソースづくり。
![](https://assets.st-note.com/img/1725761271-k0MzLoqbRvTZ5PWXwBU19xIV.jpg?width=1200)
マヨネーズ、ケチャップ、フレンチマスタード、こしょう、オリーブオイルを合わせます。
![](https://assets.st-note.com/img/1725761271-TuCF9s3PJURhI51rVBEdaQ80.jpg?width=1200)
ケチャップをすこし多めにして、ほんのりピンク色になるくらいが理想。フレンチマスタードはなければ省いてもOKですが、あると味に深みが出ます。
🥗ごぼうサラダ
![](https://assets.st-note.com/img/1725761358-xH2FKmqbB6faz95eR10NItXA.jpg?width=1200)
ごぼうとにんじんを、細く切り分けます。
![](https://assets.st-note.com/img/1725761358-HWimYA65c1XPyVs7Gr9hRBZE.jpg?width=1200)
ごぼうはお酢を垂らしたお水で、15分ほどアク抜きします。
![](https://assets.st-note.com/img/1725761358-cQmIfi2lkSqnT3oDrXEaZhx8.jpg?width=1200)
沸騰したお湯で、歯ごたえが残るくらいに茹でます。
![](https://assets.st-note.com/img/1725761359-ta2Dog9OlfGbn3ARPVdqBk07.jpg?width=1200)
ソースはマヨネーズ、粒ごまに醤油、フレンチマスタード、こしょうの組み合わせ。
![](https://assets.st-note.com/img/1725761359-qfcFd2CVpZjzXxKU8rHJMeS7.jpg?width=1200)
よく水気を切った、ごぼうとにんじんを和えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1725761359-wp2UPunXBFyaRLJTDGtrQNgv.jpg?width=1200)
ごぼうのパリパリ、ごまのぷちぷちがいいアクセントになる、ごぼうサラダ完成です。
🌿細身アスパラのソテー、ラビゴットソース
![](https://assets.st-note.com/img/1725761360-3kOlmfxFAY98wSBKqvLMIZds.jpg?width=1200)
アスパラは細いものを用意。バターでソテーします。
![](https://assets.st-note.com/img/1725761360-nZbxfqNVymi0RUjGTKW76H9O.jpg?width=1200)
お皿に並べて盛り付け。端っこに寄ってるのは、今回の前菜チームをこのお皿に盛り合わせるので、そのためです。
![](https://assets.st-note.com/img/1725920674-tRDesz8MmOT0gwrkJaYZuKVx.jpg?width=1200)
ちぎった生ハムを上から散らして、仕上げにつくっておいたラビゴットソースを飾ります。アスパラの緑に、生ハムのピンク、トマトの赤、玉ねぎの白。色鮮やかなひと品はオードブルの中でも、視覚的に惹きつけてきます。
🍽️パーティの盛り付け
![](https://assets.st-note.com/img/1725761360-bDKUsEYJ9yTHCwlapkB4ez2A.jpg?width=1200)
大きなお皿に、余白を確保しながら、すこしずつ盛り合わせるのもポイント。
![](https://assets.st-note.com/img/1725761361-1mH2R5CwlntFZNJcQIyrvB6f.jpg?width=1200)
トマトのサラダは、中身が見えないように、サラダを詰めたほうを下にして盛り付け。食べるときに、ただのトマトかと思ったら、チキンサラダが出てくるサプライズ仕込み。その下には、ソースを敷いてあります。
きょうのパーティは、和洋織り交ぜた、5種のサラダ系おつまみオードブルバリエがスターター。
🍻乾杯ではじめよう
![](https://assets.st-note.com/img/1725920862-RPstO3AxDzBGa1TINbvfdjQL.jpg?width=1200)
また朝から蒸し暑さが戻ってきた1日。乾杯はビールとハイボール。
![](https://assets.st-note.com/img/1725920655-KNUus9mJ356dyEo7IjWAHLQp.jpg?width=1200)
ひと品ひと品の感想を挟みながら、会話ははずむ。たとえ間が空いても、会えば一緒に働いた頃の話、それぞれの環境に共通の時間がなくなってからの近況。そんな話題がつきません。いつでも会える安心感、会っている間の安定感、そんな友人。
そのときがくれば、すぐには会えなくなる。でもだからこそ、いまたくさん語っておきたい。そして旅立ちを祝いたい。
そんなパーティが、はじまりました。そして続きます。パーティの後半は、また記事をあらためて。
いいなと思ったら応援しよう!
![tokeiya](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89478768/profile_9dac43472b1c7fbeb46f31b95c817700.png?width=600&crop=1:1,smart)