
【東北情報】山形市「サフラーハンバーガー江俣店」~思い出はポテトの調べ
はい、どうも。本日改めて銀行口座を確認しましたが4,630万円は誤入金されていませんでした。繰り返します誤入金されていませんでした長谷川誠です。惜しい!海外のネットカジノで散財してみたかった…(不謹慎ヅラで白目)
以前、日本最古のハンバーガーショップが仙台市にあることを紹介しておりましたが…
今回は山形県山形市のお勧めハンバーガーショップをご紹介。
「サフラーハンバーガー江俣店」

住所:山形県山形市江俣2-13-15
電話番号:023-684-1424
営業時間:10:00~21:00
定休日:水曜日
山形市民にはお馴染みの”サフラー”。お馴染みといっても、世代的には30代以上の山形市民限定です…。
と言いますのも、サフラーさん。モスバーガーやマクドナルドが山形に上陸する前から山形市内にチェーン展開をしていたハンバーガショップです。特に山形市の中心部である「七日町(なのかまち)」にあった店舗には、ナウでヤングな(この表現から世代をお察し下さい笑)山形市民達が集うお店でありました。
そう…。校則で定めらた丸坊主頭に中学校のジャージを着て、友人と好きな女子の話や何故か漫画「よろしくメカドック」の話で盛り上がったことを思い出しますねぇ…。今の時代「校則で坊主頭とかウケる!」とか言われそうですが(笑)
しかし、哀しいかな…マックやモスといった全国基盤の有名チェーン店の勢いに押され、中心部の店舗は閉店…。ヤングな山形市民にとってのハンバーガーはマックorモスに取って代わられてしまったのでした…。
で、今回ご紹介する”江俣店”。現存するサフラーハンバーガーの最後の1店舗なんです。
そうそう、余談ですが、モスバーガーの初山形出店は1986年。マクドナルド初山形出店は1990年で、何と日本で最も遅く、ロシア出店よりも後なんです(笑)これは山形の政財界を牛耳っていた某氏の影響力があったためとか何とか、まことしやかに囁かれておりますが…。
閑話休題。
何故、サフラーハンバーガーを紹介するのかと言いますと…。
ここのフライドポテトがやばいんです

そう。昔食べていた時は「ポテトってこういうもんなんだな」ぐらいにしか思っていなかったのですが、マックのポテトを初めて食べた時に思ったわけですよ「あれ?塩の味しかしなくない?」と。
サフラーのポテト。今では一般的になった”シャカシャカポテト”(後付けでシーズニングをつける)の遥か前より、既にシャカシャカされた状態で提供してくれていたんです。
そして、このシャカられた粉。まるでハッピーターンのハピ粉のような、少しヤバめの中毒性がある粉なんです。そのスパイシーさから、スパイスカレーに含まれるタクコ(ターメリック・クミン・コリアンダー)のうちのどれかが入っていると思うんですが…。
その塩味とスパイシーさがポテトの油と合わさった感じといったら、もう…(禁断症状発動)GWに食べましたが、その悪魔的な美味しさを再認識しました。
このポテトを全面に押し出せば、全国チェーンにサフラーハンバーガーの反撃が開始できるのではないかと昔から思っているのですが、そこは宣伝下手の山形県民。唯一残る「江俣店」でひっそりと販売するのみ。ひっそりと、と言いながらも、連日ポテト中毒者で賑わっているんですが(笑)

嗚呼、サフラー。思い出のサフラー。現存するのが一店舗のみ、ということが少し不安です。決して閉店とかしないで下さい。経営厳しくなったら、クラウドファンディングでも何でも応援しますよ。何ならポテト粉を前面に押し出した営業活動を代行しますよ(迷惑)
気になった方、山形市訪問の際には是非食べてみて下さい。