見出し画像

ゲームの課金は悪いことなのか? (時々思うことNo.33)

こんにちは!

新年明けが始まり、職場では感染症(インフルエンザ)が流行る😷

今年初めの3連休ということで、
外出したい気分とこの流行を防ぐために家にいたい気持ち。
今日は家にいて、ゴロゴロしているカズピロコウです😊

#3連休の過ごし方 #感染対策

昨日は私の住む地域でも雪が降っていました。
こういう寒い日はどうしてフライドポテトとかラーメンとかの味付けが濃い食べ物を
食べたくなるのでしょうか?
#気になる #疑問


最近、YouTubeで変な動画が流れてくる。

◯◯すとや、◯んだもんのようなキャラクターを使って
ネットの掲示板に書かれている内容を説明するもの、
投稿者がSNSを使って募集したテーマを元にランキングにした動画。
#変な動画 #ネットの掲示板 #2ちゃん #5ちゃん #ネットが居場所の人たち

その中で、

「人生で無駄なことランキング ワースト20」

という動画があった。

よく言われる、お酒やたばこ、ギャンブルなどの嗜好品は上位にあり、
他にも職場の飲み会などもあった。

そのランキングで、ゲームの課金は17位と微妙なところにある。

理由は
買うだけで満足して、買ったゲームを遊ばないから
スマホゲームでは)ますます、エスカレートして無駄な出費になるから

月に1万円から5万円 
 すごい人で100万円、◯億円ほどかけるチーターもいるらしい?

ゲームのレベルアップには動物のチーター🐆のように
多くのお金をかけたらものすごく速さで上げることはできるけど、

人生のレベルアップはゆるやかだったり、急激だったり
波があるもの。
#上手いこと言わんでええねんw

では、
本当にゲームの課金が無駄なことなのか?


目的もなく買うのであれば、全ての買い物は無駄だらけになってしまう。

これは拡大解釈過ぎる🤔


ゲームの課金が無駄にならないようにする方法があるのではないか?と思う。

子どもの誕生日やゲーム好きの友達へのプレゼントとしてあげる。
   子どもなら、欲しいゲームソフト本体が欲しいかも?


テレビCMやYouTubeでの広告を見ていると、
ソフト本体を買うよりダウンロード版の方がほんの少しだけ安い

これは本でも言えることで、
通販サイトで買う方が安く、紙の本より電子書籍の方がさらに安くなる。
好きなことでもケチになっているのはどうなのだろう?#倹約家

オンラインショッピングでは、定期的にセールが開催されている。

ゲーム内容であれば
4000円のところが破格の90%OFFの400円になっていることもある。

中古のソフトではないけど、びっくりするほどの安さになっている。

安いソフトがおもしろいのかどうかは
自分の目で確かめる力も身につくかもしれない。

おすすめのサイトはこちら

#サクラチェッカー #おすすめのサイト


こういった点で、

買い物上手をなる(ゲームのことに関してのみ)

服の買い物やスーパーでセール時間に総菜を買う
という応用力が身につくかどうかは
本人の賢さかもしれないし、周りからの知恵としていただくこともある。
#日常 #セール #応用力 #タイミング

プレゼントでプリペイドカードをもらって、
もらった金額の中で
たくさんのゲームを買うか、
高額のゲーム1つを買うのかという選択肢が増える。
#質か量か #選択肢 #期限を守って

まるで、◯◯ゆきのような理論で
ゲームの課金は無駄なこと「ではない」という結論を元に考えてみた。
#論理的思考 #逆転の発想 #屁理屈っぽいこと #インターネットリテラシー

最近、聞いていておもしろいラジオ📻

#テレビ世代 #インターネット世代 #アナログ世代 #デジタル世代


*⚠注意⚠*


ゲームは時間を決めて遊ぶとともに、適度な距離で遊びましょう。
1時間に15分ほどの休憩を取るようにしましょう。
#戒め #自分から自分へのメッセージ

友達をなりすまして、
悪徳な商売でカード購入を請求するメールやSNSもあります。


くれぐれもこういった情報を見た時は相手にせず、
しばらく放置するか、近くの頼りになる人に相談しましょう。

今となっては話のネタになりますが、ちょっと怖い話😓

#ノンフィクション #本当にあった怖い話 #出会い


さいごに

本日は読んでいただいて、ありがとうございます。

ゲームの課金は悪いことなのか?と思いながら、

プレゼントには
友達から服や靴下のような形があるものもあれば、
お菓子や飲み物のような使ったら無くなるものもあります。

このゲーム課金も、オンラインギフト券のような感覚で
友達にあげるのもいいのかな?と考えますが、
おもしろプレゼントとしてはいいかもしれません。
#プレゼント #ギフト券


今回のサムネイルも画像生成AIの力を借りて、
「オンラインショッピングでゲームを買う人」とプロンプトしてみました。
#画像生成AI

やっぱりインターネットの世界はカオスなのは間違いなのですが、
そのカオスが現実まで押し寄せてくるのも遠くはないのかな?

SNSマーケティング、ICTやらIoTなどデジタル化が急速に進む都会

アナログとデジタルのハイブリットの地方という現状なのかな?

とふと考える。

無駄なことを減らしながら、効率を高めながら
のんびりした生活という矛盾の中で生活したいと考える今日この頃。


いいなと思ったら応援しよう!