![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138101981/rectangle_large_type_2_8234064091ef67293d6eecb0178d2deb.png?width=1200)
情報は自分から取りにいく 『人生が変わる紙片づけ!』を読んで印象に残っていること
先週、こんな本を読んでいました。
石阪京子さんの『人生が変わる 紙片づけ!』
片付け本は色々あると思うけれど、こちらは、その中でも日々増えていく「紙」に特化した片付け本です。
ポストに入るチラシ
学校から配られるプリント、お知らせ
自治体からくる重要なお手紙
保証書
保険のお知らせ
などなど。
人生により大きな影響を与えるのは、実は「モノ」よりも「紙」の片づけです。
ということで、紙との戦い方を教えてくれる本です。
オススメです✨
![](https://assets.st-note.com/img/1713753792709-OFiZ7MnYuC.jpg?width=1200)
印象に残っているフレーズ
本の中で特に印象に残っているフレーズがあるので、ここに残しておきますね。
チラシやDM(とくにお得なクーポン付き)が捨てにくいことへの対処法として書かれていたことです。
情報の要不要は、自分でコントロールしましょう。
紙の都合でバタバタさせられるのはやめましょう。
「情報は自分から取りに行く」と決めて、チラシやDMはすぐに捨てる。
そうすれば、迷う時間も、ちょい置きもなくなって、頭の中とスペースがすっきり。心も軽やかです。
溜まるピザのチラシ
![](https://assets.st-note.com/img/1713753678520-GXOwANuhGb.jpg?width=1200)
デリバリーピザ屋さんのチラシって、溜まりませんか?
〇月〇日まで使用OKのクーポンが付いていたりするから、ついつい取っておいちゃうんですけど、結局使わずに次のシーズンのチラシが届いちゃうこと、よくあります😂
その間、一度もピザを頼んでいないかというと、そういうわけではなくて。
わざわざチラシを見ずに、頼みたくなったら、近隣にある2~3店舗ほどのアプリを見て
お得なクーポンが出ていたり、より魅力的な方に頼んでるのです。
そう、石阪さん(著者)の仰るとおり、私、自分で情報をちゃんと取りにいってる!
アプリにも、お得なクーポンってだいたいありますしね。
だから「うーん、このチラシ、とりあえず取っておくか😕」をやめて
必要な情報なら自分で取りにいくから、絶対に必要なもの以外は全部捨てる!というマインドにしていこうと思います。
メルマガも同様
昨日のnoteで、最近、メルマガを配信停止にしたり、不要なものは退会しているということを書きました。
そのときも「配信停止にした後にお得な情報がきたら何か嫌だな~、配信停止にするのやめよっかな」と一瞬ひるんだのですが
「必要な情報は自分で取りに行くから大丈夫」と自分に言い聞かせて
ビシバシ、メール受信をすっきりすることに成功しました🙌
気付いたら、すぐに増殖している紙類(&メール)
本当に必要な情報を残すためにも、不要なものはどんどん手放していこうと決めたのでした。
最後までお読みいただき
ありがとうございました( ˆᵕˆ )っ☕