
私を楽しませる体操さんたち。
コロナ禍になって、地味に、地味に続けていることがある。
朝の体操だ。
5分〜10分、体操の種類はなんでもOK。
そう、なんだっていいのだ、とにかく私が、コレはなかなかいいぞ!と思えばそれでいい。
まず、最初に始めたのはプランク
いやぁ、これ、合わなかった。
私、全然合わなかった。
体を棒状にして耐える。喜びが溢れてこない。
インスタで、梨花ちゃんがやってたからさ、
「私も梨花になる!」って飛びついたんだけど、なれねぇわ。
梨花になる!じゃなくて、レインボーブリッジに私はなる!ぐらいの心意気じゃないと続かないし、どうせなるなら、織田裕二に封鎖されたい。
とどのつまり、なんの目標も持てず撃沈。
なかやまきんに君の世界で1番楽な筋トレ&有酸素運動
次に始めたのがこれ。
これは良かった。楽しい。
最後に、なかやまきんに君が「パワー‼︎…ハッ(笑顔)」ってところまで一緒にやる。
朝からテンション上がる。
きんにくんの説明も上手だし、運動中、時間の経過も出る。
難易度もそんなに高くない。
ただ、旦那のテレワークの日に、「パワー‼︎…ハッ」ってやってるのをみられて、うすら寒い空気にはなった。
これは結構続いたんだが、2ヶ月ぐらいやったある日、突然飽きた。
ごめんよきんにくん、いつかまたやる日が来ると思うわ。
肩甲骨剥がし
最初に目にしたのがたまたまこの方の肩甲骨剥がしだった。
彼、ちょっと説明が長いの。
なので、ノートに図解でまとめ、鏡の前に貼りつけて行った。
初日がさ。
びっくりするぐらい頭痛。
好転反応っていうの?
私、自分で思ってる以上に巻き肩で姿勢が悪いらしい。
これでもフラを習っているんだけども…
とにかく、今まで1度も動かしたことのない不動の岩の下から、ダンゴムシやら謎の虫やらがいっぱい出てきたギャーーー‼︎っていう感覚。なにそれ。
とにかく、動かしたら、悪いものが一気に出てそして流れていったのではなかろうか。
初日から感動したので、今も続いている。
というか、毎日ではなく、やりたい時にやっている。
私調べでは、首が長くなった気がするんだけど、まだ誰からもそんなことは言われてません。
ラジオ体操
日本人の朝といやぁこれや!
忘れてた、こんな素晴らしい体操。
これは、習っているフラの先生から勧められてはじめたんだが、真剣になればやるほど奥が深かった。
こんなにみんなが出来るのに、こんなにみんなにきちんと知られてない体操ある?
誰もが「チョロー!!」と叫んだのに、チョロの役名は、ほとんどみんなに知られてなかったあの現象と同等。やだ古すぎて何も伝えられない。
「腕を前から横に足を曲げる運動」なんて、序盤の序盤なのに、難易度高い。
ほぼほぼ、踵は地面に付かないですよ知ってた?
油断するとヨレヨレしちゃう。
これも、真剣にやると、朝からちょっとテンションが上がる。
勤勉な日本人!を体感。
小学校の夏休みの時は3日と続かなかったのに、なぜか今も続いております。かれこれ3ヶ月ぐらい?遅れてきたDNAー!
スクワット
…プランクと同等。
もう、全然続かない。
お尻キュッとしたいんだけど。
基本的に、しんどい辛い、テンション上がらないは続かない性格だった。
インスタでみかける、スクワットを続けてる人は、まず、己の尻の写真からちゃんと撮ってるね。
そんで、開始後から数ヶ月にわたって、己の尻の写真撮って、モチベーション上げてる。
そう。モチベーションがないと続かないんだよ、スクワット…
けど、ピタピタの何かを履いて、尻写真をキチンとした角度から撮る!
ってゆうのが、すでに、難易度高かった…
そういや、妊娠した時、毎日大きくなっていくお腹の写真を撮る!って張り切ってた時があるんだけど、あれも結局3枚ぐらいしか撮れなかったんだよ。
最愛の我が子でさえそれなんだから、己の尻が断続的に撮れるわけがなかった私。
結局のところ自己満足
地味に色々続けているが、そんなに体重も見た目も変わってない。
くびれができたり、あっちが上がったり、こっちが伸びたりしてる様子もあまりない。
なにせ、ゆるい。
とにかく朝、鏡の前に立って、なんらかの運動らしきものをしたら、それで良い。
それは、時々、柔軟だったりもするし、足裏のマッサージや、息を吐いたり止めたりを繰り返すだけの運動の時もある。
ただ、「私は朝、運動をしている」
その事実が、私の気持ちをアゲている。
これを絶対続けよう!というのではなくて、
次はどれにしようかな、という気持ちでYouTube先生の扉を叩いたり、インスタ先生の助言を聞いたりしている。
すごい人にはとてもなれそうも無いんだけれど、結果が出そうな感じも、今のところないんだけれど。
おばあちゃんになっても続いていたら、やってない私より、多分ちょっとは若々しいに違いない。
続いているといいな。
小さな小さな満足を探しに。
まだまだ迷え、私。