![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131897721/rectangle_large_type_2_ef044ff97b2e47ee971e32622677432a.jpeg?width=1200)
キャベツの外葉とツナの炒め物のレシピ
とっちょです!
今日は、冷蔵庫にキャベツが一玉あったので、調理してみました。
外葉もあったので、ポキっと剥いて、外葉を使ったレシピにします。目安は、手で、簡単に折って外せるところまで使います。3枚くらいかな。葉先の色が濃い部分です。
キャベツの外葉のアク抜き
キャベツの外葉を使うときは、アクが強いのでアク抜きをします。
いつも外葉は切ってから塩と砂糖でアク抜きしていますが、切ってからだと指に纏わりついて扱いにくいなと思っていて、今回あえて切らずにアク抜きしてみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1708754221258-9BNWIobmg4.jpg?width=1200)
塩と砂糖の分量は各大さじ1です。
両手を使ってぎゅうぎゅう揉みますと、しっかりしていた葉が、しなっとなってきます。
やはり、切ってから揉み込むより圧倒的に扱いやすいです!
サラダにしようかなと考えていましたが、
今回は炒めにしました。
ツナと炒め合わせました
![](https://assets.st-note.com/img/1708754893090-nxj3eYGjr6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708754945697-qtBv9swzFT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708755596112-lnQsYnpZ82.jpg?width=1200)
火加減は、弱火でくたくたにして、最後強火で水気を飛ばしました。
ツナだけだといまひとつ味が足りなかったので、最後に、塩をひとつまみ。
これが絶妙に美味しくて、ペロッと食べてしまいました。
ほんの少ーしだけ外葉の野生的な風味が残っていて、それが絶妙なアクセントになっていてとても美味しかったです!
パスタアレンジが合いそう!
これ是非、パスタに合うと思います!最初に炒め合わせるときににんにくを一片を潰して入れて、最後に、しらすも合わせたら素敵な一皿になりそう!
今日の外葉はアクがあまり強くなかったのでアク抜きが簡単だったのかもしれませんが、これから春キャベツになっていくとアクが少なくなるはずですので、ぜひ外葉も料理して食べてみてくださいね!フードロス削減にも、節約にもなります。栄養価も高いですよー。
ではまた!