マガジンのカバー画像

子どもや教育に関する記事

40
親子関係、学校問題などに関する論考をまとめました。
運営しているクリエイター

#教育

教育熱心な父親が増えた

この仕事を始めた二十数年前と比べ、親たちのさまざまな傾向が変化したと感じることがあります…

鳥羽和久
9日前
162

AI時代の身体と場について

昨年10月から始動し、今年の4月に初めての新年度生を迎えるオルタナティブスクールTERA(所在…

カンニング行為について

16年前の10月に書いた記事。その10年後に大幅に改稿し、『親子の手帖』(鳥影社)に収録される…

鳥羽和久
4か月前
47

親と子の間のさまざまなこと(その1)

~2024年、親と子の間で考えたことのつぶやき まとめその1~ 「良い親」の唯一の定義がある…

鳥羽和久
4か月前
71

受験後遺症の大人たちが子どもを追い詰める

 学生時代を遥か昔に通り抜け、中年と呼ばれる年齢になった大人たちが、「勉強」という言葉の…

鳥羽和久
4か月前
997

苦手意識について考える

大人のほとんどが、子供の頃できなかったことを、今もできないできないと胸に抱えながら生きて…

鳥羽和久
7か月前
114

バランスについての心理的な話

自分の両親が多少バランスを欠いた人間だったとして、子供がそのことに容易く気づけるわけがない。両親がその子供にとっての世界だから。(2023.7.5) 過度に倫理的な人はそれだけでバランス崩してる証拠だから気をつけなよ、という話をした。(2021.9.28) バランス感覚がいいと言われる人は別にバランスを取ってないことが多い。そして、ちょうどいい距離感、というときは、別に距離をはかってないことが多い。不作為。しかし、バランスを取ろうとすると途端に体勢を崩してしまうところに人

「やる気」という見立てを疑う

子どもに日々やる気を問う親たち教師たちはやる気があるんだろうか。(2021.2.8) 相手のやる気…

鳥羽和久
9か月前
108

勉強に対する大人の見立てはだいたい間違っている。

勉強に対する大人の見立てはだいたい間違っていて、それはおそらく自身の学生時代において、勉…

鳥羽和久
10か月前
137

先生という仕事

今でも一番記憶に残る担任の先生は小1・2のころのH先生。彼女がクラス全員を横に整列させて…

鳥羽和久
11か月前
78

「教えること」の落とし穴

(勉強ができるはずの)親など日ごろ勉強を教えてない人が子供に教えるとなぜうまくいかないか…

鳥羽和久
11か月前
60

2023年 親と子の間で考えたこと その3

勉強に対する子供の「やる気がない」という親の嘆きは、現在の子供の内面を責める形で表出する…

鳥羽和久
1年前
41