2023年9月の記事一覧
訪問介護220カ所廃止や休止に、現実になってきた〝ヘルパーが来ない未来〟 「あんなにバッサリやめるとは…」社協が相次ぎ撤退・・・という記事の紹介です。
今日一番の注目のニュースはコレなんですけど・・・
取りあげる記事は、こちらです。
僕自身、都会というより田舎での仕事歴がほとんどなので、各地域での社協さんの存在の大きさはずっと感じていましたが、ここ数年で社協さんの事業が縮小しているのは感じていました。
実際、現在の事業所運営の中でも社協さんの訪問介護が様々な理由で新規を受けれないという状況は耳にしています。
そうなんです。
昔は何かあった
60代からでも「理想の人生」は送れる。ハーバード大学史上最長の「幸福研究」が導き出したひとつの答え・・・という記事の紹介です。
人生の質を少しでもより良いものにできるようなお手伝いをするのが仕事なので、こういうニュース記事には事前に目が行きます。
80年以上の追跡調査とはまた凄いですね。
これが解答ということではなく、こういうのがいいかもしれない、そんな感じで受け取りたいと思います。
いきなりズバッと言われてしまいました。
でも、そうだよなぁと思います。
小難しく考える事なく人と人とのつながりをより良いものにしていく
訪問介護事業者の倒産、過去最多ペース 深刻な人材不足などで急増=東京商工リサーチ・・・という記事の紹介です。
今日は、ご自宅のお掃除のお手伝いの日で、もともといわゆるゴミ屋敷で足の踏み場もない状態だったのですが、コツコツを掃除と整理を進めてかなり片付いてきました。
訪問看護のサービスも入っていて、本当に最初の頃は玄関で訪看の支援をしていたようですが、現在では居間で実施できているようで何だかうれしいです。ご本人も、今度はあそこを片付けようとか言ってくれるようになったので、そういう面でもうれしいですね。
まだ
ケアプランデータ連携システムの現状での課題について。
今日は、いろいろと仕事が片付いたので、いろんなニュースを紹介したかったのですが、忘れないうちにこちらの課題について書き記しておきたいと思います。
タイトルはやんわりとしたものにしましたが、はっきり言うと不満点ですね。
国保連からこのような通知が届きました。
まぁわかります、きっと導入している事業所が少ないので早く普及したいのでしょう。それはわかります、当然です。
しかしですね、この通知が届
【介護報酬改定】ケアマネなど介護職員以外の処遇改善を訴える声相次ぐ 深刻な人材難で「全ての職種を対象に」・・・という記事の紹介です。
今日は、請求書や領収書関係の仕事と、10月に控えた職員健診の案内等が職員毎に健診を依頼していた病院から届いたので、そちらの配布と、事業所・企業紹介という封筒が国から届いたので、そちらはインターネット回答を行ったり、事務的なお仕事が中心の1日でした。
夕方にオムツ交換の方への訪問同行で新人さんの指導に入りましたが、初めてのオムツ交換(研修では何度かやっている)の現場で、今回で2回目の見学なので、利
【必須】来年度の財務諸表の提出義務化、負担増を乗り越えろ カギは会計事務所の選択にあり=小濱道博・・・という記事の紹介です。
急に肌寒くなってきた北海道は登別市ですが、特に夜中は寒くて何度も目が覚めてしまいました。
寒暖差があるので体調を崩さないようにしたいものです。
さて、今日は朝から介護保険の生活援助の掃除と保険外サービスでの草刈りを2件回って、銀行にいって預かっていた利用料や保険外収入の入金などしてきました。
4月~8月の間で、保険外での収入の総額が10万円となりました。
15分500円で実施していますので、2
介護施設・事業所の管理者はテレワーク可能 厚労省が通知 「常駐規制」の見直しで新解釈・・・という記事の紹介です。
今日は、朝の起床とデイに行くための車椅子への移乗介助をした後に次の訪問でオムツ交換の支援をさせてもらいました。
それぞれ30分以内のサービスですが、介護自体は10分から15分くらいで終わったので雑談をしつつ関係作りを深めながら情報も収集しました。
身体介護が続くスタートですが、やっぱり介護職なのでこういう仕事の方が面白みはあります。
ただ、掃除などの生活支援でも、それが本人の生活意欲の向上に繋
介護給付費、来年度予算ベースで13.1兆円 高齢化を背景に増加続く=厚労省・・・という記事の紹介です。
9月も始まってみるともう5日ですね。
請求事務も佳境ですが、4月で開業してからを振り返ってみると8月実績で請求実績がある件数が約50件となりました。
実際の契約数はもう少し多いのですが、7月以降で思った以上に伸び悩んで実績に繋がらなかった感じがします。ぼくを含めて4人で回している事業なので、やはり希望の時間帯に添えない状態が増えてきていてすぐにつながらないケースが増加していそうな感じですね。
と