
【活動レビュー】プロ野球選手たちの合同自主トレをサポートしました!
はじめに
静岡県の駿東郡長泉町を拠点に、フリーランスのアスレティックトレーナーとして活動する、德田晴宣(トクダハルノブ)です。
プロアスリートのケア&コンディショニングや都内の大学パフォーマンスセンター、野球振興活動、県内の高校野球部への指導などに携わっています。
1月4日からおよそ3週間、静岡市内で行われたプロ野球選手の自主トレをアスレティックトレーナーとしてサポートしました。
最大で8名の選手たちが2024年シーズンに向けた準備、体作りを行った中で感じたことや今後のトレーナー活動に活かしたいことを書きたいと思います。

投手を中心とした選手たちが参加!
2年連続で実施したこの自主トレには、昨年に引き続き参加した選手に加えて、今回初めて参加する選手もいました。
1名の捕手を除いて、全員が投手ということで、
・投球動作に必要なコンディショニングの実践
・けがをしないために必要な体の土台を構築する
ことが、この自主トレの大きなテーマです。
私の専門性や強みをしっかり発揮して、段階的なコンディショニング指導を行い、とても充実した時間を過ごすことができました。
コンディショニングで、体の土台を「整える」
昨年に引き続き、今年も練習開始とともに45分ほどの時間をかけて、全体でコンディショニングを実践してもらいました。
ただ単にけが予防のためのウォーミングアップを行うのではなく、体の状態を少しでも良化させるためのエクササイズを実践します。
体の土台を構築する骨盤や股関節、背骨、肩甲骨の機能を高めて、動くために必要な体の状態を整えることがとても重要です。
コンディショニングの内容を身体状況や時期に合わせて少しずつ変更しながら、体の機能性が少しでも改善できるよう、指導しました。
昨年は取り入れなかった肘周りのエクササイズを冒頭のコンディショニングに導入したことで、投手たちの「肩を作る」段階がとても順調に進んだのではないかと、感じます。

「整える」だけではなく、「強化する」
今年は、前述したコンディショニングだけではなく、自体重の「10%~20%」の負荷をかけて行うトレーニングもメニューに組む込みました。
厳密にいえば、トレーニングというよりも「補強」に近いかもしれません。
グラウンド上で行う関係で、ストレングストレーニングで行うような負荷はかけられないのですが、その前段階として「補強」を実践することで体作りが円滑に進むと考えました。
重量物を持った補強を行うことで、体に負荷や刺激が加わるだけではなく、
・どこの筋肉を使用しているか、明確に理解できるようになる
・代償動作が出やすくなることで、自分自身の体の課題や弱点を認識できる
というメリットもあります。
実際にその補強を行った選手から、
「股関節が前より使いやすくなっていることがトレーニングを通じてわかったので、よかった。」
「少し重い物を扱うと言う意味では、こういった動きが弱かったのか、逆にこういった動きは心配なさそう、などこれからやっていくべき課題などが見つかった。」
などの声を聞くことができ、補強の効果を十分に感じてもらいました。
ケアコンディショニングで更なるコンディション向上を!
グラウンドでの練習を終えてお昼ごはんを食べた後は、別施設に移動して、ケアコンディショニング(治療)を行いました。
体の不調や痛みを無くすだけではなく、選手自身が望む動きやパフォーマンスをさらに後押しできるように、きめ細やかな臨床を展開することを心がけています。
多くの選手たちがケアコンディショニングの効果について、
「関節の安定感が増して、よく体が動いた。」
と、事後アンケートに答えてくれました。
また、
「ボールを投げたときの出力や力の伝え方がよくなった。」
と答える選手もおり、十分満足いくケアコンディショニングを提供できたのではないか、と感じます。
ケアコンディショニングを通して引き出したかった効果と選手たちが実際に感じた効果が一致していたことが分かり、非常によかったです。
・エクササイズを中心としたコンディショニング
・セラピストとして選手の体に施すケアコンディショニング(治療)
をうまく組み合わせながら、選手たちの体作りやコンディション向上に必要なサポートができる強みを改めて感じられました。
今回のケアコンディショニングを通して得た経験や知見をしっかり振り返って、臨床技術をさらに磨かなければなりません。
体を的確に診立てる力やそれに付随して必要となる身体評価の質をさらに磨いて、圧倒的な臨床力を身に付けることが、今後の大きな課題です。
選手たちにもっと自分自身の価値を届けられるように、これからも研鑽を積みます!

おわりに
1月20日に自主トレを打ち上げた選手たちは、2月1日から沖縄でキャンプを迎えました。
本当にけがなく、やりたいことをやり切れた自主トレだったので、すごくよい経験をさせてもらいました。
この自主トレをきっかけに、それぞれの選手たちがコンディショニングを継続して実践し、目標に向かって突き進む姿を多く見られるとうれしいです!
選手の皆さん、本当にありがとうございました!

お知らせ
昨年9月に【業務委任契約】をテーマに書いた有料noteを公開しました!
私が実際に経験したケースを紹介しながら、スポーツチームと新しく契約を結ぶときの注意事項や契約書作成のポイントをわかりすく解説しました。
表立って書けない内容のため、有料noteにしておりますが、スポーツ現場で働くトレーナーやセラピストは必読です。
ご興味がある方はぜひお読みください!
トレーナー活動の裏側やこれまでのキャリアで得た教訓などを綴った有料マガジンはこちらから!
*
メールマガジンを毎月5日と20日に発行しています。トレーナー活動で感じたことや学んだことをシェアしながら、少しでも実りある情報をお届けできればと思っています。
ぜひメールマガジンのご登録をよろしくお願いします!
*
静岡県の長泉町でケア&コンディショニングを行っています。
体の痛みや不調に悩むアスリートや一般の方々などで体を診てほしいという方はTwitterのダイレクトメッセージもしくはGoogleフォームよりお問い合わせください!
Instagramで日々のトレーナー活動などを発信しています。こちらもよければフォローしてもらえるとうれしいです。