
【DAY.51】新潟発着!2ヶ月で、公務員がバイクで全国周る旅日記
この記事、連載は...
民間から中途で新潟県庁に入った公務員が、4年で退職するその前に、有休消化で全国をバイクで回る、という、ノープランな企画です。予約なし、フィーリングファースト。
7:30、北海道 豊浦町のゲストハウス、「Guest House 佐藤商店」にて起床。
荷物をまとめてロビーで日記を更新していると、お母さんが本来有料の朝食をサービスしてくれた。
こういう家庭的な触れ合いができるゲストハウス、いいなぁ。
9:30出発。
途中、長万部で、長万部出身のゲストハウスのスタッフさんに勧められたかにめしを買う。
まだ時間が早いので弁当で。
そこから、北海道最西端の尾花岬を目指す。
このあたりは、美利河(ぴりか)という土地らしく、近年脚光を浴びているゆめぴりかの産地のようで、北海道には珍しく田んぼらしきものがあった。
が、気候のせいか田植えされているところは目に入らず。
なんとなくいい雰囲気の道で、イメージカットらしきものを一枚。
で、尾花岬に向けて走っていたつもりが、ながーいトンネルを越え、ナビを見てみたら...通り過ぎた!?
どうも、尾花岬には車の入れる道はないらしく、断念。
積丹ブルーと呼ばれる青い海を見ながらかにめしを食べる。
うーん、もうちょいカニの出汁をご飯に吸わせた方がいいのかなぁ...。
続いて、これもゲストハウスのオーナーさんがステージで歌を歌うと言っていた、「熊石あわびの里フェスティバル」なるものに立ち寄ってみた。
これが、シャトルバスが出るレベルの規模で、イベントも終盤なのに、なかなかの賑わいっぷり。
これがステージ。
肝心のアワビは売り切れていたので、殻付きウニを買ってみた。
4匹で600円。かなり安い。
が、そもそもウニが高いのは身をほじくり出してきれいに洗う手間賃みたいなところがある。
そのまま割って出せば、その手間賃はかからない。
北海道のウニは本州とは違うエゾムラサキウニという種類で、少し色が濃くて甘みも強い。
まあ、美味かったけど、一気に4つも食うものではないな...。
などなど、ちょいちょい寄り道をしながら、16:00、函館に到着。
先に1泊1,500円のライダーハウスを押さえ、ちょっとだけ函館観光をすることに。
函館と言えば、まあ五稜郭かなということで、来てみた。
なるほどなぁ、という感じ。
いや、歴史に興味がないわけではないし、最低限の知識はあるはずで、何ならもっと勉強したいところだけど、こういう観光スポットになっているところには、いまいち興味がわかないことを再確認。
んで、これも一応、ということで赤レンガ倉庫群に。
函館は開港五港のひとつ。
横浜や神戸と同じような匂いを感じるが、同じく開港五港の新潟にはこういうのはあまり残っていないんだよなぁ...。
先ほどの五稜郭と同じく、外国人も多かった。
まあ、こんな感じ。
でも、一番良かったのは、ローカルハンバーガーチェーンのラッキーピエロと、やきとり弁当のハセガワストア。
外国人観光客にも人気のようだ。
なんとなく分かったのは、私は歴史的な遺産よりも、現役で、今もそこで人の営みが生きている場所が好みだということ。
しかし、人口が減ると、そういうのはどんどんなくなってしまう。
いや、東京ですら、早稲田や神保町の名店が次々に閉店していた。
また、函館ほどの大都市でも、今や人口27万人と、1980年のピークから23%も減らしているそうで、観光客も相手にしないと厳しいだろう。
ラッキーピエロのおばちゃんも英語ペラペラだった。
なくなるものを惜しむのは趣味ではないので、まだあるうちになんとかしたいところだ。
ということに気づき、早々と観光を終え、函館の夜を満喫することに。
宿でおすすめされた横丁を覗いてみる。
と思ったが、この横丁、八戸のみろく横丁や高山のでこなる横丁みたいなスタイルのようで、横丁自体は
これはこれでいい取り組みだと思うのだが、この旅にはもう少し寂れた感じの店が似合うかな。
というわけで、もう少しブラブラしてみることに。
むむ、この店、いい感じの匂いが...。
結果として、かなり大当たりだったっぽい。
いつもある物、イモバターとジャガバター、どこが違うのか...?
聞いてみると、一見さんに話のきっかけを作らせる仕掛けだそうだ。
まんまと補助線にハマってしまった。
看板ネコも可愛い。
これは料理が楽しみだ。
ホッキ貝とイカの刺身を頼んでみたが、これも大当たり。
隣で飲んでいた福岡からの旅行者からマグロの刺身を分けてもらうが、これもまた美味かった。
そして、隣の方がホッケを頼むと、ホッケの歌のサービスが。
うーむ、美声...。
私も対抗して、ソーラン節を聴くためにニシンを頼んでみた。
この大将、エンターテイナーだなと思ったら、元海上自衛隊らしい。
海軍だった祖父の話や、呉の話で盛り上がっていたら、なぜか新潟のセブン・セブンのマグが出てきた。
社長が来たことがあるとか...?
すごい偶然。
北海道最後の夜の思い出に、ジャガバターも食べてみたが、これも美味かった。
ネコちゃんもご満悦。
最後は大将自ら見送りに来てくれた。
というわけで、北海道最後の夜に、素晴らしい思い出ができた。
#ヤメコム #バイク旅 #YB125SP #日本一周 #公務員 #有休消化 #旅とわたし #新潟 #富山 #石川 #福井 #京都 #兵庫 #鳥取 #島根 #山口 #福岡 #佐賀 #長崎 #熊本 #鹿児島 #宮崎 #大分 #広島 #愛媛 #高知 #徳島 #香川 #岡山 #兵庫 #神戸 #大阪 #和歌山 #三重 #愛知 #静岡 #伊豆 #山梨 #神奈川 #東京 #千葉 #茨城 #福島 #宮城 #名取市 #富谷市 #石巻市 #雄勝町 #岩手 #一関市 #奥州市 #陸前高田市 #宮古市 #青森 #八戸市 #北海道 #帯広 #釧路市 #羅臼町 #斜里町 #網走市 #湧別町 #紋別市 #西興部村 #稚内市 #利尻島 #宗谷岬 #天塩町 #苫前町 #旭川市 #美瑛町 #富良野市 #札幌市 #夕張市 #二風谷 #白老 #豊浦町 #瀬棚町 #熊石町 #熊石あわびの里フェスティバル #函館 #五稜郭