
【毒親育ちのエッセイ】皆んなの当たり前が羨ましい
皆んなの当たり前が羨ましい。
他の人と会話をしていると、そう感じることが頻繁にある。
自分が料理をよくすることや、高校生の頃のお弁当を自分で作っていたこと、その他家事を頻繁にしていること、学費をずっと自分で払っていること。
これが当たり前だと思って話していると、必ず言われるのは「お前、親は?」という台詞だ。
それだけではない。
家族でどこかに出掛けたり、そもそもそんなことをするくらいに仲が良かったり、周囲の人はそれが当たり前だと思って押し付けてくる。
そんな幸せが当たり前だと思えるほど平和ボケ出来るのは羨ましい。
誰もが、親から愛を貰って育ったということを前提にして関わってくる。
皆んな、自分の見ているものが世界の全てだと思い込んでいる証拠だ。
理解が足りていない。配慮が足りていない。
だからこそ、毒親育ちには苦痛を吐き出せる場所が少ない。
SNSで、家庭環境が原因の苦痛を吐き出している人に、批判の声が集まっているのを何回も見てきた。
確かに、支離滅裂な甘ったれたことを言っている人も居るのは確かだが、そうでは無い人にも批判の声が集まる。
そして決まって言われる綺麗事が「親に感謝しろ」「親のせいにするな」だ。
親から愛を与えられ、生活を与えられるのが当たり前と勘違いしている人たちがそんなことを言う。
そんな幸福が当たり前と勘違い出来る環境が羨ましい。