見出し画像

16時間断食をサポートする軽食 オートミールの食べ方

昨日の続きです。
一日5食も食べていたような僕がいきなり16時間断食(ほぼ2食)に切り替えられるわけがないので慣れさせる必要があります。
そこで血糖値が上がりにくく、言ってみれば0.5食みたいなオートミールを食べることで体を慣れさせていきました。

今日はめんどくさくなくバラエティに富んだオートミールの食べ方を紹介します。
インスタントオーツ限定なシンプルな食べ方です。

①シンプルに塩・水

お椀や大きめのボウルなどに茶碗一杯分の白米を食べるくらいの量で
オートミールを入れ、適量の塩(ミネラルたっぷりの天日塩など。)、好みの柔らかさになるくらいの水(浄水・ミネラルウォーター)を入れます。
好みでお湯にしても構いません。

②塩・お好みのスパイス・水

次は①塩・水にさらにスパイスを加えます。

スーパーで200円前後で買えたりするのでリーズナブルです。
僕が好きなのはクミン、オールスパイス、ターメリック、(各パウダー)
あとは、同じくカレー粉(赤い缶のやつ)ですね。
気分によって味変(味を変える)してみてください。

③塩・良いオイル・水

①に加えて、オイルを加えたりもします。
・オリーブオイルをひとまわし。
・ココナッツオイル(夏の常温では液体ですが、冷蔵庫に入れたり夏以外のシーズンは白く固まっています)を上手に削りながらかけています。
・MCTオイルをひと回し。(ココナッツオイルにも入ってたりします)
・エゴマオイル/アマニオイルをひと回し。オメガ3が摂れます。

アブラが入ると旨味がガツンと加わります。
①②に飽きたら③を取り入れましょう。

④梅干し・お湯

和風になりますが、梅干し1つを崩してお湯をかけて食べるとヘルシーですしホッとする美味しさです。

⑤出汁が出る具など・お湯

椎茸、鶏肉などの出汁湯をかけて食べます。
前日の残り物で出汁の出るようなものが冷蔵庫にあったりしたらそれを乗せてお湯をかけてもいいですね

⑥はちみつ・お湯

甘い系ですから、あまり多用はしませんが、はちみつをかけてお湯で食べたりもします。

6種類上記で挙げましたが、他にもいろいろ考えつくかもしれませんので
これらを参考にしてオートミールで体を16時間断食に備える準備食のようにして食べるのがよいかと思います。

良いものがあったらぜひコメントで教えてください!
今日もお読みいただきありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!