炭水化物🍚は冷まして食べる!
日本人の糖尿病及び予備軍は厚生労働省によると2000万人!(6人に1人)
糖尿病は尿に糖がでる単純な病気ではなく他の病気に罹りやすくなる恐ろしい病気🍄
糖尿病の特徴No.3彡
💀肌がくすんで、きたなくなる
💀腸が汚れている
💀血管がズタズタに脆くなる
全ては炭水化物のとり過ぎ☠糖分のとり過ぎ❎
と炭水化物は悪者にされています。
然し、炭水化物を冷やす❄と(4℃程度)
炭水化物を辞められない人にオススメ(レジスタントスターチ)
でんぷん(グルコースの鎖)が結晶化(老化)してレジスタントスターチと呼ばれる物質に変化します。
⬜レジスタントスターチの分類
⬜レジスタントスターチの効果
✅血糖値上昇防ぐ
セカンドミール効果により、継続する!
✅食べ過ぎを防ぐ
消化がゆるやかなので腹持ちが良い
✅美肌効果
腸の奥の腸内細菌の餌になるので腸の炎症をおさえてホルモンのバランスが良くなる
✅短鎖脂肪酸を増やす(腸内細菌が出す)
⬜レジスタントスターチの多い食品(100㌘あたり)
番外編:
和菓子に使われる小豆は白米の20倍以上のレジスタントスターチが含まれています
⬜レジスタントスターチは何故良いのか?
レジスタントスターチは炭水化物ですが、
小腸内で消化されず大腸まで届いて、
腸内細菌のエサになります。
水溶性食物繊維、不溶性食物繊維の両方の役割を果たします。
本当に食物繊維を平均で15㌘も摂取してるのか?多分デタラメな統計😥
レジスタントスターチQ&A
Q.レンジでチンしたらレジスタントスターチは元に戻るの?
A.やや減りますが、短時間の加熱では元の状態にもどりません。然し、短期間で超高温に加熱すると発がん物質ができる可能性があるのでレンジを使う事はオススメしません。レンジのチン!は死んだ時にお坊さんが鳴らす「りん」の音で聞けば良いでしょう。人間があの世に行く時に鳴らされる音です^^;
温かい汁物をかける程度ではレジスタントスターチは減らない!100度で20分以上加熱すると元に戻ります。
Q.冷凍したら更に増える?
A.レジスタントスターチは冷蔵(4度程度)が一番増加します。
炊きたてが100だったとすると、冷蔵保存後は161程度、冷凍保存後は124程度になりました。
Q.結局何を食べたら良いのでしょうか?
A.豆類や大麦、サツマイモ、玄米です。バナナも食べ過ぎなければ豊富に含まれているのでオススメ。(RS1〜3が豊富に含まれている)
温かい白米が最高のご馳走という洗脳から解放されましょう!食事を疎かにしている人は人も自分も大切にしない。息を吐くように嘘をつく人種。