![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27149142/rectangle_large_type_2_7312656acfe35a33fca861e691040b35.png?width=1200)
新卒2か月目、これが今月のおすすめ本
17冊という2日に1冊のペースで本を読んだ5月。
レバレッジリーディングを読んで以来、とにかく量をこなすようになった。読書が目的ではなく、目的を持った読書をすることで、読書は有益になっただけでなく、楽しくもなりつつある。
今月からは、読んだ本を振り返りつつ、今月一番読んで学びがあった本「今月の本」も紹介していくことに!
今月の本
マーケティングPRに関する本であるが、営業などビジネスにまつわる様々な教えがあり、具体的なエピソードから自分の仕事に応用できることを抽出しやすく、とても学びになった。PRの考え方は、今後どのようなビジネス面でも必要になるし、具体例を持って、自分に応用できるようにすることは、必ず将来役立つ。
営業
営業の基本の本。様々なテクニックが載っているが、営業はこれをやれば必ず上手くいくなんてものはない。最低限のことを行いつつ、自分の営業を見つけることが必要。まずは当たり前を知るべき。
営業の基本を知った後に、商談時に考えることをストーリを通じて知ることができる。明日から実践できることがあるので、そこがこの本の評判が高い理由である。
その他
ストーリー仕立てで構成されているビジネス本はわかりやすく、腹落ちしやすい。わかりやすい本は自分に置き換えて応用しやすい。これはストーリーっぽいし、大事な点がまとまっていて、今まで読んだ本で言われてきたことを復習できる。
プレスリリ―スを自分で書くときに、何に気をつければいいのかわからない。その時はまず、どんなプレスリリースが良いのか、それらのプレスリリースに共通している部分を自分のプレスリリースに盛り込むことができないかと考える。なかなか自分だけの力で良質なプレスリリースを集めることはできないので、まず本でいわゆる良いと思われるプレスリリースを知ろう。
人生にとって20代はとても大切な時期である。「失敗の反対は成功ではなく、何もしないことだ」何かを行うという選択すれば、成功か失敗はする。そのような全ての経験を20代から行うことで、これからの100年人生をいかようにも変えることができる。
今月の本にするか迷った本。今ではバルミューダは高級家電のリーディングカンパニーになりつつある。これを読むまでは外資メーカーとばかりに思っていたが、平成に1人の日本人が苦労を重ねて作り上げた背景が存在している。苦労をせずに成功をしている人なんて誰一人としていないだろうことを、改めて感じさせられた1冊。
来月からは配属先で自分に必要とされるだろう能力、知識に関する本を読み漁りたい。
いいなと思ったら応援しよう!
![taku](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24008844/profile_d80afbaaffa364492d4455b891877706.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)